Project/Area Number |
21K15545
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 50020:Tumor diagnostics and therapeutics-related
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
Mitsumura Takahiro 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (10833270)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | Liquid biopsy / lung cancer / リキッドバイオプシー / 肺癌 / 非小細胞肺がん / 免疫チェックポイント阻害薬 / 非小細胞肺癌 |
Outline of Research at the Start |
現在、進行性肺がんに対して免疫チェックポイント阻害薬(Immune-checkpoint inhibitor: ICI)が標準治療の一つとなっている。ICIでの治療は、リンパ球の活性化や集簇によりCT画像では早期に効果判定をすることが困難なことがある。治療効果判定までに時間を要することで、症例によっては効果が乏しく副作用のリスクのある治療を継続することになる。そこで、少ない侵襲でのがんゲノム解析ができるリキッドバイオプシー(体液中に存在するセルフリーDNAを解析する手法)を用いて、血液中の腫瘍由来の変異を持ったDNAの変化量に基づいたICIの早期の治療効果判定法を開発することを目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we analyzed the correlation between changes in the proportion of mutated genes (Variant Allele Frequency; VAF) obtained through blood-based liquid biopsy conducted before and during treatment initiation and imaging evaluation before treatment initiation and at each observation point, in cases of non-small cell lung cancer (NSCLC) treated with immune checkpoint inhibitors (ICIs). The results revealed that changes in VAF correlated more strongly with changes in tumor diameter at 24 weeks post-treatment initiation than with early tumor diameter changes. Furthermore, the group with decreased VAF showed tumor shrinkage at 24 weeks compared to the group without decreased VAF, a phenomenon not observed during the early stages of treatment.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
ICIはその作用機序から、従来の化学療法と同様の画像評価が難しい場合がある。体液を用いたリキッドバイオプシーは低侵襲で行うことが可能であり、特に血液中のcirculating tumor DNAの定量的なモニタリングを治療の効果判定に用いることが期待されている。 本研究の結果は、ICIを投与したNSCLCにおいて早期の画像評価が困難な症例においても、リキッドバイオプシーが治療の有効性の判定に有用である可能性を示唆している。ICIの有効性と予後に関する予測精度を高めるためには更なる研究が不可欠であるものの、今回の結果が、ICIの効果判定法の開発の一助となると考えられる。
|