• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

リキッドバイオプシーによる免疫チェックポイント阻害薬の早期効果判定法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K15545
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 50020:Tumor diagnostics and therapeutics-related
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

三ツ村 隆弘  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 特任助教 (10833270)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords非小細胞肺癌 / 免疫チェックポイント阻害薬 / リキッドバイオプシー
Outline of Research at the Start

現在、進行性肺がんに対して免疫チェックポイント阻害薬(Immune-checkpoint inhibitor: ICI)が標準治療の一つとなっている。ICIでの治療は、リンパ球の活性化や集簇によりCT画像では早期に効果判定をすることが困難なことがある。治療効果判定までに時間を要することで、症例によっては効果が乏しく副作用のリスクのある治療を継続することになる。そこで、少ない侵襲でのがんゲノム解析ができるリキッドバイオプシー(体液中に存在するセルフリーDNAを解析する手法)を用いて、血液中の腫瘍由来の変異を持ったDNAの変化量に基づいたICIの早期の治療効果判定法を開発することを目指す。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi