• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

手段的日常生活技能に着目した軽度認知機能障害患者に対する早期介入および予後の検討

Research Project

Project/Area Number 21K15735
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 52030:Psychiatry-related
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

稲村 圭亮  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (30570527)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
KeywordsIADL / MCI / 認知症ケア / ADL / 手段的ADL / 軽度認知障害 / BPSD / 不安症 / アルツハイマー病 / 認知機能
Outline of Research at the Start

アルツハイマー病では、病初期である軽度認知障害(MCI)の時点から日常生活技能(ADL)の障害が認められる。これは患者のQOLを低下させ、介護負担へ与える影響も大きく、早期介入を要する重要な臨床症候学的所見である。しかし、MCI患者におけるADLの障害は主に後者のIADL障害であるが、それらは顕在化しにくく、適切な評価が困難である。本研究は、①MCI患者におけるIADL障害を早期から適切に抽出し、②その背景としての心理・社会・生物学的基盤を解析し、③さらにそれが認知機能やQOLなどの予後予測因子として有用であるかを明らかにすることを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

認知症ケアの場面においては、IADL障害は各個人により様々であることを念頭において、それらを細分化することで、そのサポートが適切化されることを強調すべく、解析を行っている。
また、MCI患者においては、特にどの認知機能およびIADLが低下しているによって出現するNeuropyschiatric Symptomsが異なってくることを一般線形モデルを用いた統計解析により行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

認知症患者におけるIADL障害がNeuropsychiatric Symptomsと関連していることを共著にて「Pathogenesis and Personalized Interventions for Pharmacological Treatment-Resistant Neuropsychiatric Symptoms in Alzheimer's Disease」という題名で共著者として発表したが、依然として不明な点が多く、横断のみならず縦断研究を要するため。

Strategy for Future Research Activity

現状で発表した論文はいずれも横断研究であり、縦断研究にも着手したい。

Report

(2 results)
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Pathogenesis and Personalized Interventions for Pharmacological Treatment-Resistant Neuropsychiatric Symptoms in Alzheimer’s Disease2022

    • Author(s)
      Nagata Tomoyuki、Shinagawa Shunichiro、Inamura Keisuke、Shigeta Masahiro
    • Journal Title

      Journal of Personalized Medicine

      Volume: 12 Issue: 9 Pages: 1365-1365

    • DOI

      10.3390/jpm12091365

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Education level is associated with neuropsychiatric symptoms in patients with amnestic‐mild cognitive impairment2022

    • Author(s)
      Inamura Keisuke、Shinagawa Shunichiro、Nagata Tomoyuki、Tagai Kenji、Nukariya Kazutaka、Shigeta Masahiro
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: 未定 Issue: 3 Pages: 343-352

    • DOI

      10.1111/psyg.12818

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日常生活活動(ADL)に着目した早期認知症の人のサポート2021

    • Author(s)
      稲村圭亮
    • Organizer
      日本認知症ケア学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 老年期の抑うつ・不安をどうとらえるか・認知機能とのかかわりも含め2021

    • Author(s)
      稲村圭亮
    • Organizer
      日本老年精神医学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi