• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オミックス解析に基づく頻脈誘発性心筋症と拡張型心筋症の鑑別バイオマーカーの探索

Research Project

Project/Area Number 21K16014
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 53020:Cardiology-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

長谷部 雄飛  東北大学, 大学病院, 助教 (50779775)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords頻脈誘発性心筋症 / 拡張型心筋症 / バイオマーカー / カテーテルアブレーション
Outline of Research at the Start

2021年度から2023年度は、頻脈性不整脈合併低左心機能症例の治療前の心機能評価、カテーテルあるいは薬物治療前の血清サンプルの採取を行う。その後、3、6、12ヶ月とフォローアップを行う。2024年度上半期で症例を固定し、フォローアップ時の心機能データをもとに、TICおよびDCMの診断を確定する。採取していた血清サンプルのオミックス解析を行い、両者を比較し、鑑別マーカーとなるものがあるかを評価する。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi