• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

心筋脂肪酸代謝シンチグラフィによる心房細動合併HFpEFの新たな予後予測法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K16039
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 53020:Cardiology-related
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

篠原 正哉  東邦大学, 医学部, 助教 (80845280)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords心房細動 / 心不全
Outline of Research at the Start

近年、その病態の多様性から左室駆出率の保たれた心不全(heart failure with preserved ejection fraction:HFpEF)に注目が集まっている。なかでも心房細動によるHFpEFは左室心筋の線維化と関連し、予後不良の転帰を辿る。123I-β-methyl-p-iodophenylpentadecanoic acid(BMIPP)心筋シンチグラフィは、心筋障害の程度を数値化できるモダリティである。本研究の目的は、心房細動によるHFpEFに対し123I-BMIPP心筋シンチグラフィを用いた重症度評価を行い、新たな予後予測の指標を開発することである。

Outline of Annual Research Achievements

心房細動による左室駆出率の保たれた心不全(HFpEF)は、他の原因のHFpEFと比較し予後不良であることが相次いで報告され、その病態や治療に注目が集まっている。心房細動によるHFpEFの重症度評価を的確に行い、適切な治療方針を決定することは、その予後を改善するにあたり重要な課題である。心房細動によるHFpEFは左室心筋の線維化に特徴がある。左室心筋の線維化は心筋における微小循環障害を引き起こすため、線維化をきたした心筋は123I-BMIPP心筋シンチグラフィによる検出で取り込み低下を示す。123I-BMIPP心筋シンチグラフィを用いて心筋障害の程度を定量化し、心房細動によるHFpEFの重症度評価および予後予測における有用性を明らかにすることが本研究の目的である。対象患者は、心房細動による急性心不全の診断で入院した症例のうち、心エコー検査にてHFpEFの診断を満たし、123I-BMIPP心筋シンチグラフィを施行した症例とした。既に症例登録は終えており、関連する研究成果を第87回日本循環器学会総会で発表を行った。2023年度は登録症例の追跡調査、最終的な解析を行い発表(論文および学会)の準備を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の影響で診療体制が縮小されていたこともあり、入院患者が減じ、症例登録が遅れたため

Strategy for Future Research Activity

得られた研究結果を基に、学会発表および論文報告を行う予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Comparison of the Effect of Cryoballoon Ablation and Radiofrequency Ablation for Atrial Fibrillation on Reversal of Structural Remodeling2024

    • Author(s)
      篠原 正哉
    • Organizer
      第88回日本循環器学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Relationship Between Systolic Blood Pressure and the Risk of Death and Heart Failure in the HINODE Study2023

    • Author(s)
      篠原 正哉
    • Organizer
      第69回日本不整脈心電学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Impact of Atrial Fibrillation Triggers on the Outcome of a Second Catheter Ablation of Non-paroxysmal Atrial Fibrillation2023

    • Author(s)
      篠原 正哉
    • Organizer
      第87回日本循環器学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Impact of Atrial Fibrillation Triggers on the Outcome of a Second Catheter Ablation of Non-paroxysmal Atrial Fibrillation2023

    • Author(s)
      篠原 正哉
    • Organizer
      Heart Rhythm 2023
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi