Project/Area Number |
21K16049
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 53020:Cardiology-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
Tsuji Masaki 東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (90880873)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 心臓移植 / 移植後冠動脈病変 / 微小循環障害 / 慢性拒絶 / 重症心不全 / 補助人工心臓 / 心移植後冠動脈病変 |
Outline of Research at the Start |
治療抵抗性の重症心不全症例では心臓移植が行われる。心臓移植後は様々な合併症が問題 となり、生命予後を規定する。移植後冠動脈病変は心臓移植後に特有の合併症であり、動脈硬化機序だけでなく免疫学的機序が関与する冠動脈疾患である。本研究は心臓移植後の合併症である移植後冠動脈病変に着目した研究である。移植後冠動脈病変のリスク因子であるウイルス感染の新たな検出法、有効性が示されているエベロリムスを含めた適切な免疫抑制剤のプロトコール、動脈硬化性の冠動脈疾患に有効性が示されているPCSK9阻害薬の有効性を血管内超音波検査を用いて検討することを目的とする。
|
Outline of Final Research Achievements |
We investigated and examined the comprehensive involvement of viral infections, as well as optimal pharmacotherapy (immunosuppressants, statins) in patients with coronary allograft vasculopathy (CAV). Additionally, we clarified the differences between epicardial and endocardial lesions in CAV. Moving forward, we plan to explore appropriate diagnostic and therapeutic methods not only for epicardial lesions but also for endocardial lesions (microcirculatory dysfunction).
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
重症心不全患者において、心臓移植は治療オプションである。移植後冠動脈病変は移植後の合併症の一つであり、重症な冠動脈病変においては再移植のみが治療方法となるが、本邦はドナー不足から再移植を受けることは非常に困難であり、いかに移植後冠動脈病変を管理・治療するかは重要である。本研究では移植後冠動脈病変に関する至適な管理・治療について検討した。
|