• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ストレス刺激に対する遷延性交感神経活動増強応答におけるグリア細胞の役割の解明

Research Project

Project/Area Number 21K16053
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 53020:Cardiology-related
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

河野 洋介  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (00747454)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywordsマイクログリア / 低酸素 / 呼吸循環応答 / 循環調節 / ストレス / 高血圧 / 遷延性応答 / 延髄 / 視床下部 / カルシウムイメージング / グリア細胞
Outline of Research at the Start

高血圧症は心血管疾患の最大のリスク因子であり、高血圧症を起因とした疾患により年間10万人もの患者が死亡している。高血圧症のうち特に原因が明らかでないものは本態性高血圧症と診断されるが、その発症メカニズムは十分に解明されていない。ストレスに対する血圧・心拍数の上昇は交感神経活動によって惹起されるが、ストレスが過ぎ去った後もしばらくは持続するこのストレスに対する血圧・心拍数の維持には脳のグリア細胞の働きが重要な役割を担っている。本研究ではストレス刺激に模した視床下部刺激による交感神経活動に、近年の神経科学領域にて着目されているグリア細胞ががどのように関与しているのかを検証する。

Outline of Annual Research Achievements

高血圧症は心血管疾患の最大のリスク因子であるが、本態性高血圧発症のメカニズムは明らかでない。身体的あるいは精神的ストレスを受けると血圧上昇・心拍数増加といった循環応答が惹起されるが、ストレス消失後にもこれらの循環応答が遷延する場合には、将来、高血圧を発症するリスクが高まることが報告されている。
研究代表者らは、これまでに視床下部背内側核と吻側延髄腹外側野や吻側延髄腹内側野・尾側延髄腹外側野・延髄縫線核といった、延髄腹側循環調節領域が解剖学的および機能的結合を有することを報告し、本研究ではこれらの結合にはグリア細胞が大きな役割を担うという仮説を検証している。これまでにグリア細胞のうちマイクログリアに着目し検証を行った。マイクログリアは、慢性低酸素状態に対する呼吸循環応答に関与していることが報告されているが、急性低酸素負荷に対しどのような役割を担うのかは明らかにされていない。そこで、無拘束のラットを用いて、二種類の急性低酸素負荷に対する呼吸循環応答を、マイクログリア活性化阻害剤であるミノサイクリンの投与の有無により比較した。結果、マイクログリアは正常酸素濃度では血圧調節に抑制的に寄与する一方で、低酸素濃度では換気量増加を維持するのに役立つことを見出し、これらの結果を学術誌に報告した。また、重度の低酸素はけいれん発作を惹起し、時に呼吸停止を生じる。ミノサイクリンを前投与した場合、重度の低酸素に対するこれらの反応に抵抗性を示す傾向があることを見出し、マイクログリアが低酸素によって引き起こされるけいれん発作およびその後の呼吸停止を助長する可能性が示唆された。これらの結果について、学術誌に報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初予定していたカルシウムイメージング法について、実験手技の獲得に難渋し研究が停止している。一方で、マイクログリアについての見解を学術誌へ報告し得た。昨年度の研究に大幅な進展はなく、延長を余儀なくされたことから、遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

カルシウムイメージング法の取得に難渋しており、同実験については研究見込みがないため中止とする。一方で、これまでの生理学的実験で得られた知見を総括し、ストレス負荷時の遷延性応答の機序の解明を主方策とし研究をすすめていく。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Minocycline prevents hypoxia-induced seizures2023

    • Author(s)
      Fukushi Isato、Ikeda Keiko、Takeda Kotaro、Yoshizawa Masashi、Kono Yosuke、Hasebe Yohei、Pokorski Mieczyslaw、Okada Yasumasa
    • Journal Title

      Frontiers in Neural Circuits

      Volume: 17 Pages: 1006424-1006424

    • DOI

      10.3389/fncir.2023.1006424

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Role of microglia in blood pressure and respiratory responses to acute hypoxic exposure in rats2022

    • Author(s)
      Yoshizawa Masashi、Fukushi Isato、Takeda Kotaro、Kono Yosuke、Hasebe Yohei、Koizumi Keiichi、Ikeda Keiko、Pokorski Mieczyslaw、Toda Takako、Okada Yasumasa
    • Journal Title

      The Journal of Physiological Sciences

      Volume: 72 Issue: 1 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1186/s12576-022-00848-y

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Activation of Astrocytes in the Persistence of Post-hypoxic Respiratory Augmentation2021

    • Author(s)
      Fukushi Isato、Takeda Kotaro、Pokorski Mieczyslaw、Kono Yosuke、Yoshizawa Masashi、Hasebe Yohei、Nakao Akito、Mori Yasuo、Onimaru Hiroshi、Okada Yasumasa
    • Journal Title

      Frontiers in Physiology

      Volume: 12 Pages: 757731-757731

    • DOI

      10.3389/fphys.2021.757731

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミクログリア活性化阻害によるけいれん発作の予防効果2023

    • Author(s)
      福士勇人、池田啓子、武田湖太郎、吉沢雅史、河野洋介、長谷部洋平、Mieczyslaw Pokorski、岡田泰昌
    • Organizer
      青森県保健医療福祉研究発表会・日本ヒューマンケア科学学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Astrocytes are involved in the maintenance of respiratory augmentation in the post hypoxic recovery phase.2021

    • Author(s)
      Fukushi I, Takeda K, Yoshizawa M, Kono Y, Hasebe Y, Onimaru H, Okada Y.
    • Organizer
      The 7th Conference of Japanese Society of Respiratory Physical Therapy
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi