• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Examination of the effect of arthritis on the progression of arteriosclerosis by using new model mice ApoE knockout SKG mice

Research Project

Project/Area Number 21K16100
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 53020:Cardiology-related
Research InstitutionOsaka Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

Takayasu Suzuka  大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (50748225)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords動脈硬化 / 関節リウマチ / 動物モデル / 炎症 / モデルマウス
Outline of Research at the Start

動脈硬化による心血管イベント発症リスクはスタチン投与後にも残存し、残余リスクの一つとして炎症が注目されている。関節炎が動脈硬化に及ぼす影響を検討することは、動脈硬化進展の残余リスクの解明、新規治療の確立につながる。本研究代表者は、慢性関節炎モデルであるSKGマウスと、動脈硬化モデルであるApoEノックアウトマウスを交配させ、関節炎と動脈硬化を同時に発症するモデルマウス(ApoEノックアウトSKGマウス)を樹立した。本研究課題では、このモデルマウスを用いて、関節炎が動脈硬化に及ぼす影響とその病態を明らかにし、有効な治療法の候補を検索する。

Outline of Final Research Achievements

SKG mice, a model of chronic arthritis, and ApoE knockout mice, a model of atherosclerosis, were crossed to produce mice with both genetic traits. We confirmed that these mice develop arthritis and atherosclerosis at the same time, and used these model mice to investigate the effects of inflammation caused by arthritis on atherosclerosis. Compared to the non-induced group, the arthritis-induced group showed significantly increased aortic atherosclerosis area, aortic valve ring stenosis rate, aortic tissue inflammatory cytokine gene expression, serum TNF-α and IL-6 concentrations. On the other hand, serum total cholesterol concentrations did not differ between the two groups. These results confirm that inflammation caused by arthritis has a direct influence on the development of atherosclerosis.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

スタチンによる血中コレステロール値管理により、動脈硬化に起因する心血管リスクは確かに低減された。しかし、スタチン投与後も心血管イベント発症リスクは依然75 %残存しており、その残余リスクの一つとして炎症が注目されている。RA患者は、合併する心血管イベントによる死亡率が高い。RA自体が動脈硬化の独立したリスク因子であり、RAの慢性炎症が動脈硬化進展に寄与する可能性が考えられているが、その病態は明らかではない。関節炎が動脈硬化に及ぼす影響を検討することは、炎症による動脈硬化進展の病態解明、治療法確立につながり、RA患者のみならず多くの動脈硬化患者の生命予後改善に寄与する可能性がある。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 動脈硬化を合併する関節炎の新規モデル作製と、その病態の検討2022

    • Author(s)
      木坊子貴生, 鈴鹿隆保, 松田翔悟, 小谷卓矢, 武内徹
    • Organizer
      第31回日本リウマチ学会近畿支部学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi