Project/Area Number |
21K16198
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 53040:Nephrology-related
|
Research Institution | Kanazawa Medical University |
Principal Investigator |
林 憲史 金沢医科大学, 医学部, 講師 (30639208)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | ポドサイト細胞骨格 / 蛋白尿 / FAM114A1 / 膜性腎症 / ポドサイト |
Outline of Research at the Start |
膜性腎症は成人発症のネフローゼ症候群の主要な原因疾患であるが、その病態形成機序は不明なことが多い。FAM114A1はヒト腎組織を用いたRNAシークエンシングによって明らかにされた、膜性腎症に特異的に過剰発現する遺伝子である。本研究はFAM114A1の糸球体係蹄上皮細胞における機能を明らかにし、膜性腎症の病態形成機序を解明することを目的とする。本研究は、1) ヒト及び動物モデルの膜性腎症における検証、2) FAM114A1ノックアウトマウスによる検証、3) ポドサイト培養細胞による検証、4) ヒト臨床検体を用いた検証 から構成される。
|
Outline of Annual Research Achievements |
Fam114a1ノックアウトマウスの繁殖が安定したため、ノックアウトマウスを用いた解析を実施することができた。 Fam114a1ノックアウトマウスは非致死性で繁殖可能であった。体重やアルブミン尿に野生型と比較して変化は認めず、腎病理学的にも特に目立った異常は認められなかった。 次に、ノックアウトと野生型マウスにおいて、リポポリサッカライドを負荷してアルブミン尿を誘発した。ノックアウトマウスではアルブミン尿が野生型と比較して有意に少なく、電子顕微鏡で観察したところ糸球体足突起の障害による構造変化がノックアウトでは野生型よりも軽減されていることがわかった。 以上から、FAM114A1が腎糸球体疾患における治療ターゲットとなる可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ノックアウトマウスの解析が終了し、論文投稿準備を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究結果の論文投稿ならびに国際学会での報告準備をすすめている。
|