• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Characterization of bacteriophage virulence for persister cells

Research Project

Project/Area Number 21K16331
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 54030:Infectious disease medicine-related
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

近藤 恒平  国立感染症研究所, 薬剤耐性研究センター, 主任研究官 (60896554)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsバクテリオファージ / パーシスター / 薬剤耐性菌
Outline of Research at the Start

細菌の集団中には、抗菌薬に抵抗性を示す細胞(パーシスター)が一定数存在し、薬剤耐性遺伝子の伝播を促進することが明らかとなっている。一方、パーシスターに対する効果的な抗菌薬はいまだ開発されておらず、潜在的なリスクは高いと考えられる。近年、細菌に感染するウイルスであるバクテリオファージ(ファージ)が薬剤耐性菌の新たな治療薬として注目されているが、パーシスターに対してファージが十分な殺菌効果を示すかについては、未解明な部分が多い。本研究ではファージがパーシスターに対して十分な感染効率と殺菌効果を有するかを詳細に評価する。

Outline of Annual Research Achievements

パーシスターに対するファージの殺菌効果を詳細に調べるために、代表的なファージ(T1、T4、T5、T7)を用いて様々な環境条件下における殺菌能力を調べた。 ほとんどのファージ(T1、T4、T7ファージ)がさまざまな環境条件下で存在するパーシスターを殺菌することがわかった。さらに、抗菌薬に細菌を暴露した後に 残存したパーシスターに対してはT4とT7が効率よく殺菌した。一方で、T1ファージは抗菌薬に暴露して生き残った細胞を殺菌することができなくなっていた。一 段階増殖実験を行ったところ、特定の抗菌薬の存在下において、T1ファージは細菌に対して吸着できるが、子ファージを全く生産しないことが示された。 パーシスターは環境の変化により通常の細胞の代謝に復帰するため、培地上ではファージの感染がパーシスターの状態の細胞で成立したのか、通常の細胞活動に 復帰した際に成立したのかを区別することが困難である。そこで、ファージの殺菌効果を即時的に観察するために、細菌の代謝活性を測定する試薬で染色し、顕 微鏡下でファージと混合して観察したところ、代謝活性の高い菌に対しては100%に近い効率で殺菌したが、低代謝活性の細菌の40%程度がファージに対して抵抗性をしめすことが示唆された。ファージは低代謝活性の細胞に吸着しているものの細菌の活性が低すぎるためファージが増えることができないと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初に計画していた通りに、複数のファージに対するパーシスターの殺菌効果を様々な環境条件下で評価し、自然由来のファージがパーシスターに対して強い殺 菌効果を示すことがわかってきた。また、当初予定していたライブイメージングを用いたパーシスターへの即時的な感染の評価も行うことができた。ライブイ メージング解析により、低い代謝を有する細胞のうち、60%程度がファージによって殺菌される一方で、一部殺菌されない細胞も存在することが示唆された。

Strategy for Future Research Activity

今後は当初の計画通りに近年問題となっている臨床由来の薬剤耐性菌を宿主とし、それらに感染 するファージを採取して、殺菌能力を評価する。また、T1ファージにおいて抗菌薬に暴露した細胞に感染することができなくなるという興味深い現象を見出しており、今後は、この現象について詳細に解析していきたい。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Distribution of Antimicrobial Resistance and Virulence Genes within the Prophage-Associated Regions in Nosocomial Pathogens2021

    • Author(s)
      Kohei Kondo, Mitsuoki Kawano, Motoyuki Sugai
    • Journal Title

      mSphere

      Volume: 6 Issue: 4

    • DOI

      10.1128/msphere.00452-21

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi