栄養不良による体重減少の改善を目的とした摂食調節機構の解明
Project/Area Number |
21K16359
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 54040:Metabolism and endocrinology-related
|
Research Institution | Hoshi University |
Principal Investigator |
米持 奈央美 星薬科大学, 薬学部, 助教 (50779824)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 摂食調節 / オピオイド / 中枢 / 側坐核 / 食欲不振 / 体重減少 |
Outline of Research at the Start |
加齢に伴う身体機能の低下、抗がん薬による食欲不振や進行がんに合併するがん悪液質では、いずれも体重減少や低栄養、消耗状態が認められる。体重減少が著しく進行すると全身状態の悪化をひき起こす。体重減少は主に食欲不振に起因することから、食事量を増やすことが全身状態を改善させるために重要である。近年、申請者はκオピオイド受容体が摂食行動を促進的に調節することを明らかにしたことから、κオピオイド受容体作動薬が体重減少の改善薬になる可能性がある。そこで本研究では、これらの知見を基にκオピオイド受容体による摂食促進作用の作用機序と食欲不振や体重減少に対する改善効果について明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
高齢者で認められる低栄養や進行がんの合併症ならびに抗がん薬の服用による体重減少は、ひいては全身状態の悪化につながり生活の質を著しく損なうことから、対策が求められている。低栄養や体重減少は食欲不振が主な原因であることから、摂食量の増加は全身状態の改善に有効である。本研究では、κオピオイド受容体に着目し、κオピオイド受容体作動薬による摂食促進作用の作用機序を明らかにするとともに、この作用の食欲不振に対する改善効果を明らかにすることを目的としている。 昨年度までに、臨床で用いられるκオピオイド受容体作動薬のnalfurafineは側坐核のκオピオイド受容体を刺激することで、摂食促進作用を示すことを明らかにした。また、この摂食促進作用には視床下部の摂食調節に関わる神経ペプチドは関与しないことが示唆された。本年度は、κオピオイド受容体作動薬がどのような機序で摂食行動を調節するか明らかにすべく血糖調節に着目し、血糖調節に影響を与えることで摂食行動を促進するか検討した。また、nalfurafineの投与による摂食促進作用が抗がん薬による食欲不振や体重減少を改善するか検討した。その結果、nalfurafineの投与により非絶食条件下や絶食条件下いずれにおいても血糖値は変化しなかった。さらに、糖負荷試験においてもグルコースによる血糖上昇作用を変化させなかった。また、nalfurafineは抗がん薬の5-fluorouracilによる体重減少作用に影響を与えなかったものの、摂食抑制作用に対して部分的に改善効果を認めた。 以上の本研究の結果、nalfurafineは血糖調節に影響を与えず、摂食促進作用を示すことが明らかになった。さらに、nalfurafineは抗がん薬である5-fluorouracilの食欲不振に対して改善傾向を示すことが明らかになった。
|
Report
(3 results)
Research Products
(2 results)