• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Functional analysis of microbiome in lung cancer associated with chronic inflammatory lung disease

Research Project

Project/Area Number 21K16526
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 55040:Respiratory surgery-related
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

東 陽子  東邦大学, 医学部, 講師 (30770002)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords慢性炎症性肺疾患 / 肺癌 / microbiome
Outline of Research at the Start

肺の慢性炎症を特徴とする間質性肺炎(IP)や慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、高率に悪性度の高い肺癌を合併し、手術後の合併症発症率や死亡率も高く、予後は極めて不良である。本研究では、IP・COPD合併肺癌の発生や進展、術後呼吸器合併症発症メカニズムにおいて気道microbiome(気道に存在する細菌や微生物の集団)が果たす役割を解明する。肺癌手術症例の気道分泌物や洗浄液・肺切除検体を採取し、気道microbiomeの分布と臨床病理学的因子や予後、術後合併症発症との関連性を検証。microbiomeの制御によるIP・COPD合併肺癌の術後合併症発症率の軽減と予後改善を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

肺の慢性炎症を特徴とする間質性肺炎(IP)や慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、高率に悪性度の高い肺癌を合併し、手術後の合併症発症率や死亡率も高く、予後は極めて不良である。本研究では、IP・COPD合併肺癌の発生や進展、術後呼吸器合併症発症メカニズムにおいて気道microbiome(気道に存在する細菌や微生物の集団)が果たす役割を解明する。
肺癌手術症例の肺切除検体を採取し、気道microbiomeの分布と臨床病理学的因子や予後、術後合併症発症との関連性を検証。microbiomeの制御によるIP・COPD合併肺癌の術後合併症発症率の軽減と予後改善を目指している。
東邦大学医療センター大森病院で手術施行した切除可能肺癌症例(肺葉切除以上)を対象とし、2021年度は15例の臨床データ集積と肺切除検体を収集を行った。肺切除検体を用いたmicrobiome研究に関する報告が少ないため、至適検体の選定目的にパイロットスタディを施行。3例について切除肺の癌部・非癌部から組織検体を採取し、DNAとmicrobiomeの抽出およびデータ解析を行った。結果、検体として解析可能である事が判明したため、今後も検体採取を継続していく。臨床データについては、臨床病理学的因子(基本的患者背景、手術情報、抗菌薬使用情報、術後呼吸器合併症、病理組織学的所見、病理病期、術後治療)について登録を行った。また、肺癌や慢性炎症性肺疾患に関連する学会に参加して情報収集や発表を行うとともに、論文も発表している。引き続き対象症例の検体収集を行うとともに臨床情報についてもデータを蓄積する。費用と検体送付回数に配慮し、一定数の検体サンプルが収集できた時点でまとめてmicrobiome抽出・解析を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

至適検体の選定のため、収集した切除肺検体サンプルの一部についてmicrobiome解析を行った。解析可能であることが確認できたため、引き続き対象症例の検体収集を行うとともに臨床情報についてもデータを蓄積している。肺癌や慢性炎症性肺疾患に関連する学会に参加して情報収集や発表を行うとともに、論文も発表した。

Strategy for Future Research Activity

引き続き対象症例の検体収集を行うとともに臨床情報についてもデータを蓄積する。費用と検体送付回数に配慮し、一定数の検体サンプルが収集できた時点でまとめてmicrobiome抽出・解析を行う予定である。

Report

(1 results)
  • 2021 Research-status Report

Research Products

(5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] RAB11A Expression Is Associated With Cancer Aggressiveness Through Regulation of FGFR-Signaling in Lung Squamous Cell Carcinoma2022

    • Author(s)
      Navchaa Gombodorj, Yoko Azuma, Takehiko Yokobori, Bilguun Erkhem-Ochir, Takayuki Kosaka, Yoichi Ohtaki, Seshiru Nakazawa, Akira Mogi, Toshiki Yajima, Hiroyuki Kuwano, Hiroshi Saeki Ken Shirabe
    • Journal Title

      Annals of Surgical Oncology

      Volume: -

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ILD合併肺癌におけるMDDの重要性2022

    • Author(s)
      東陽子, 坂井貴志, 肥塚智, 大塚創, 伊豫田明
    • Organizer
      第39回 日本呼吸器外科学会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 間質性肺炎合併肺癌症例におけるリンパ節郭清2021

    • Author(s)
      東陽子, 佐野厚, 坂井貴志, 肥塚智, 大塚創, 伊豫田明
    • Organizer
      第44回 日本呼吸器内視鏡学会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 間質性肺炎合併肺癌切除症例の検討2021

    • Author(s)
      東陽子, 坂井貴志, 肥塚智, 大塚創, 伊豫田明
    • Organizer
      第1回 日本びまん性肺疾患研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 間質性肺炎合併肺癌における術後急性増悪発症例の検討2021

    • Author(s)
      東陽子, 坂井貴志, 肥塚智, 大塚創, 伊豫田明
    • Organizer
      第114回 臨床呼吸生理研究会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi