Project/Area Number |
21K16563
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 55050:Anesthesiology-related
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
齋藤 菜摘 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (20737382)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 産後うつ / デクスメデトミジン / ミクログリア / BDNF / マクロファージ |
Outline of Research at the Start |
産後うつは発生機序は不明な点が多い。妊娠中の手術・麻酔侵襲と産後うつ発症の関係性について検討した研究はない。帝王切開時の全身麻酔薬暴露が重度の産後うつ病を誘発するという臨床結果が報告され、産後うつ発症と関連する可能性が示唆された。近年、手術・麻酔侵襲により血液脳関門の透過性が亢進し、末梢血中から流入した単球由来細胞が炎症を惹起し、神経学的予後が不良になることが明らかになった。本研究では、妊娠中の手術・麻酔侵襲により血液脳関門が脆弱化し、出産時急性痛を誘引に単球由来細胞が脳内に集積し産後うつ病を発症するという仮説を証明し、産後うつ病の発症機序を解明する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
妊娠中に脛骨骨折術を施行したC57BL/6メスマウスは、骨折手術を施行していない妊娠マウスと比較し、行動学的解析により産後うつを有意に発症することは認めなかった。非妊娠マウスと比較するとうつ状態であることは確認したため、”妊娠”自体の侵襲が研究開始前に予測したものより強度が高いことが要因と考えられる。 今後さらなる知見を重ねる予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
臨床、研究業務と並行して子育てを行っているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
産後うつの発症機序の解明及び新規治療戦略の確立は本邦において喫緊の課題と考えており、侵襲強度やタイムコースの変更などを検討し、今後も鋭意研究を継続する予定である。
|