• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

網羅的タンパク質解析を用いた心停止/心停止後症候群に関わる新規物質の発見

Research Project

Project/Area Number 21K16584
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 55060:Emergency medicine-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

今枝 太郎  千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (30598230)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords心停止 / 神経学的予後 / 網羅的タンパク質解析 / 心停止後症候群
Outline of Research at the Start

心停止後患者の神経学的予後を予測するために特定のバイオマーカーが研究されてきたが,未だ満足できる精度とは言えない.その理由のひとつとして,心停止から自己心拍が再開した後に生じる心停止後症候群(脳を含む全身の臓器の虚血/再灌流障害)の詳細な病態解明が十分に進んでいないことが挙げられる.そこで網羅的タンパク解析(プロテオミクス解析)を用いた,血液中の心停止/心停止後症候群に関わる新規物質の発見を目的とする研究を計画した.まずは,動物実験を用いて,心停止後の神経学的予後を評価するバイオマーカーを導出する.その後,心停止後患者を用いて,心停止後の神経学的予後を評価するバイオマーカーを検証する.

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi