Project/Area Number |
21K16613
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 56010:Neurosurgery-related
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 脳血管障害 / 脳梗塞 / RBF213 / RNF213 / もやもや病 / 生活習慣病 / 動脈硬化症 / モデル / 頭蓋内血管異常 |
Outline of Research at the Start |
脳梗塞の主要な原因の一つである頭蓋内主幹動脈狭窄は、遺伝的な要因が関与し、近年もやもや病の疾患感受性遺伝子としてring finger protein 213(RNF213)上の単一のミスセンス変異が、もやもや病のみならず、様々な程度の頭蓋内主幹動脈狭窄に関連することが明らかになってきた。頭蓋内主幹動脈狭窄を有する患者の大部分は、比較的高齢で高血圧、糖尿病、高脂血症などの基礎疾患を有しており,アテローム性動脈硬化による動脈狭窄病変と診断される。そこで、RNF213遺伝子変異に高血圧、糖尿病、高脂血症などの基礎疾患の病態への関連性を明らかにすることを目的に、新規動物モデルを作製し検討する。
|
Outline of Final Research Achievements |
Ischemic brain attack was caused by various factors, including intracranial major vessel stenosis / occlusion. It is well known RNF213 gene was involved in not only Moyamoya disease but also various intracranial major vessel stenosis / occlusion. Then, I used RNF213 knockout mouse and investigated as follows, 1) Effects of lifestyle-related diseases, 2) Genetic influence using RNF213 & X gene double-knockout mouse, 3) Effects of immunity using IL27 knockout mouse.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
もやもや病の感受性遺伝子として報告されたRNF213の遺伝子変異は日本人の正常例でも2%と比較的高頻度に存在する。一方で、欧米人の正常例ではRNF213遺伝子多型はほとんどみられない。また、Miyawakiらの報告では、もやもや病群では82.8%、頭蓋内動脈狭窄群では23.2%のRNF213遺伝子変異がみられた。これらの事実から、RNF213遺伝子変異の存在に高血圧、糖尿病、脂質異常症、メタボリックシンドロームが加わると、表現型として頭蓋内アテローム性動脈硬化症を発症するのではないかと考え研究を推進している。また、原因を追求するため、ダブルノックアウトの作成や、免疫系にも検討を加えている。
|