Project/Area Number |
21K16706
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 56020:Orthopedics-related
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
山田 淳一 三重大学, 医学部, 寄附講座助教 (70741164)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 多血小板血漿 / 椎間板再生 / コンドリアーゼ / 椎間板変性 / 椎間板ヘルニア / 家兎 |
Outline of Research at the Start |
腰椎椎間板ヘルニアに対するコンドリアーゼによる椎間場髄核融解術は手術より低侵襲で保存療法より早期に強い改善効果が得られるが、椎間板の主要構成成分であるプロテオグリカンを分解し髄核を融解することで効果を得るという性質上、椎間板変性の進行が危惧される。 我々は多血小板血漿(PRP)から分離された上清(PRP上清)を用いた椎間板再生療法を追加することでコンドリアーゼ治療による椎間板変性を抑制できると考え、本研究ではコンドリアーゼ誘発家兎椎間板変性モデルを用いて、PRP上清の椎間板再生効果を検討する。 本研究は臨床で使用されている医薬品の組み合わせであり、速やかに臨床応用への移行が可能であると考える。
|
Outline of Annual Research Achievements |
多血小板血漿(PRP)上清(PRPr)の作成:家兎(NZWR)16週の雌を用いて作成を行った。3匹の家兎を使用した予備実験にて最適な採血方法、PRPr作成方法を検討し、25mlの血液を採取し、純度の高いPRP(13.5倍)を作製し、PRPrを得た。末梢血赤血球4.7x106/ul、白血球2.5x103/ul、血小板233x103/ulに対して作成したPRPは赤血球0.00x106/ul、白血球0.00x103/ul、血小板3157x103/ulであった。初回手術(chondroitinase ABC: CABCの椎間板内注入)にてNew Zealand White Rabbit16週の雌を11匹使用した。全身麻酔下に手術を行い、透視下にレベルを確認し、L2/3、L4/5にCABC(1.25単位/ml)を10ul注入した。二回目手術(PRPrもしくは生理食塩水:生食の椎間板内注入)は初回手術より4週間後に行い、L2/3、L4/5にPRPrもしくは生食をランダムに注入した。16週で屠殺した。 X線評価による椎間板高の推移:CABC注入によりL3/4(コントロール)および、同レベルで注射前と比べて有意に椎間板高は減少した(平均55%)。生食群と、PRPr群両方で椎間板高は継続的に回復したが、PRPr群は生食群より有意に改善した。16週の時点で生食群は76%、PRPr群は95%まで回復した。 MRI評価:modified pfirrmann分類ではPRPr群(2.2 ± 0.4)は生食群(2.9 ± 0.3)より有意に良好であった。 組織学的評価:組織変性度評価ではPRPr群は生食群より有意に良好であり、組織修復度を含めた総合評価においてもPRPr群は生食群より有意に良好であった。X線評価とMRI評価および、組織学的評価とMRI評価は有意に相関した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
PRP作成の手順(採決手法および、遠心分離によるPRPの抽出)は複数回の試行により最適なPRPr作成が可能となった。 続く動物実験においても、PRPrのRegenerative effectが椎間板高、MRIの輝度および組織学的にも確認された。 これらのことから動物実験は順調に進行し、仮説を裏付けるデータが得られたため、概ね順調に推移しているといえる。 今後は研究成果を発表し、論文化していく。
|
Strategy for Future Research Activity |
仮説を裏付けるデータが得られたため、今後は学会発表および国際ジャーナルへの論文作成を進める。
|