Project/Area Number |
21K16895
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 56060:Ophthalmology-related
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
上田 奈央子 京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (90890955)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | reticular pseudodrusen / AMD / geographic atrophy / SDD / drusen / Japanese / pachychoroid / RAP / 加齢黄斑変性 / type 3 MNV / macular atrophy / choroidal thickness / 萎縮型加齢黄斑変性 / 網膜血管腫状増殖 |
Outline of Research at the Start |
加齢黄斑変性(AMD)は網膜の中心部分(黄斑)が障害される疾患で、先進国の主な成人失明原因の一つである。網膜下沈着物である軟性ドルーゼンはAMD発症のリスクであるが、軟性ドルーゼンとは異なる特徴を持つreticular pseudodrusenはAMD発症のリスクがさらに高く、特に萎縮型AMDや網膜血管腫状増殖との関連が強い。病態や発症機序、遺伝的背景については不明な点もあり、国内からの報告は限られている。本研究では日本人のAMDにおけるreticular pseudodrusenの臨床的特徴、遺伝学的特徴、長期経過につき調べ、発症機序やAMD発症に至るメカニズム解明に必要な知見を得る。
|
Outline of Annual Research Achievements |
Reticular pseudodrusenは加齢黄斑変性(age-related macular degenerarion:AMD) にしばしば見られる所見であり、特に滲出型AMDの中でも網膜血管腫状増殖(RAP)と萎縮型AMDとの関連が深いことが示唆されている。日本人には萎縮型AMDがまれであることより、萎縮型AMDとreticular pseudodrusenについてはこれまで知見が限られていた。 日本人の報告としてはこれまでで最多の症例数となる萎縮型AMD患者を対象とし、日本人での萎縮型AMDの臨床的特徴および地図状萎縮(geographic atrophy:GA)の拡大速度を明らかにした。Reticualr pseudodrusenは、日本人の萎縮型AMDの42%に認め、pachychoroid GAには見られなかった。さらに,GAの拡大速度にベースライン時のreticular pseudodrusenの有無が関連していることを明らかにした。 これらの成果を、国内学会、国際学会、英文雑誌にて発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
日本人の萎縮型加齢黄斑変性において、複数の画像検査を用いてreticular pseudodrusenを診断し、その頻度を明らかにした。地図状萎縮の拡大速度にベースライン時点でのreticular pseudodrusenの有無が関連していることを明らかにした。これらの成果を国内学会、国際学会、国際学会誌にて発表した。
|
Strategy for Future Research Activity |
日本人の萎縮型加齢黄斑変性において、reticular pseudodrusenの存在が臨床的特徴や地図状萎縮の拡大速度にどのような影響があるのかをさらに詳細に検討する予定である。
|