• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規成長因子Midkineが口腔癌骨浸潤に果たす役割と機能の解明

Research Project

Project/Area Number 21K17138
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

増井 正典  岡山大学, 歯学部, 客員研究員 (80881143)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
KeywordsMidkine / 口腔癌 / 骨浸潤
Outline of Research at the Start

Midkine (MK) は,様々な癌細胞から産生され,腫瘍進展に寄与する分泌タンパクである.MKは口腔癌でも高発現し,申請者は新規MK阻害剤iMDKを用いて口腔癌細胞に対する抗腫瘍効果と血管新生抑制効果を報告した.最近,申請者は (1) 口腔癌の骨浸潤部にMKが高発現していること,(2) 口腔癌細胞にMK受容体が発現していること,を確認した.骨芽細胞,破骨細胞にもMK受容体は発現している.これらの知見より生じる疑問である,口腔癌の骨浸潤部において口腔癌細胞の産生するMKは,破骨細胞形成を促進し,骨破壊を促進しているか,という点について,口腔癌骨浸潤動物モデルを用いてその解明を目指す.

Outline of Annual Research Achievements

本研究では,①Midkine(MK)の破骨細胞形成と口腔癌細胞に与える影響,②口腔癌と骨浸潤部におけるMKのシグナル伝達に関与する受容体を明らかにし,③その阻害が口腔癌骨浸潤動物モデルに与える影響を明らかにすることを目的としている。
2023年度までに,②に対して,in vitroでの解析をすすめた。口腔扁平上皮癌細胞株(HSC-2,HSC-3,HSC-4,SAS,OSC-19)におけるMKシグナル伝 達に関与する各受容体(PTP ζ,LRP1,ALK)の発現量は,細胞株によって差を認めており,口腔扁平上皮癌細胞株を各受容体アンタゴニストとrecombinant human MK(rhMK)または阻害剤iMDKの存在下/非存在下で培養したところ,MTS assayでは共培養の条件によって増殖能に与える影響は異なっており,WB法では内因性の MK発現量に差を認めた。MKのシグナル伝達に関与する受容体を解析できたため,この結果を用いて,今後は口腔扁平上皮癌担癌モデルマウスに対してiMDKと各受 容体アンタゴニストを併用し,多剤併用療法の効果検討を行う予定である。この知見から,過去に報告したiMDKの用量よりも,より低用量で抗腫瘍効果が期待できる。これは副作用の出現抑制にもつながり,臨床に応用する際には重要な知見となる。また,2024年度は破骨細胞への影響についてもin vitro / in vivoで検討し,MKが破骨細胞形成と口腔癌細胞に与える影響を解析する予定である。特に,破骨細胞におけるMKの発現に関する解析を行うとともに,マウス大腿骨骨髄細胞とMK / recombinant human MKを 用いて破骨細胞の形成能に対する影響を検討し,MKの口腔癌骨浸潤モデルマウスに与える影響の解析に移行する予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2023年度までに動物実験でマウス大腿骨骨髄細胞とMK / rhMK を用いて破骨細胞の形成能に対する影響を検討する予定であったが,まだ着手できていない.その代わりとして,in vitroでの各種口腔扁平上皮癌細胞株を用いたMKの口腔癌におけるシグナル伝達が関与する受容体の解析を継続した。口腔癌細胞株と各受容体アンタゴニスト,rhMKまたはiMDKの存在下/非存在下で培養し,WB法により測定し,MKの口腔癌における分子生物的作用はどの受容体を介したシグナル伝達が関与するか を解析した。

Strategy for Future Research Activity

本年度は破骨細胞におけるMKの発現に関する解析を行うとともに,マウス大腿骨骨髄細胞とMK / recombinant human MKを 用いて破骨細胞の形成能に対する影響を検討し,MKの口腔癌骨浸潤モデルマウスに与える影響の解析に移行する予定である.

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi