• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高感度CRPと冠動脈石灰化との関連を解明する疫学研究

Research Project

Project/Area Number 21K17298
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58030:Hygiene and public health-related: excluding laboratory approach
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

加藤 禎史  福岡大学, 医学部, 助教 (90848079)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords疫学研究 / 動脈硬化 / 生活習慣病 / 冠動脈 / 高感度CRP / 冠動脈石灰化
Outline of Research at the Start

本邦における脳心血管疾患による死亡者の数は、高齢化、生活習慣病有病率・肥満割合の増加、喫煙率の低下傾向の下げ止まりから、今後増加していく可能性がある。本研究は福岡県の都市部一般住民1000名以上を対象としたコホート研究である福岡潜在性動脈硬化研究(Fukuoka Epidemiological Study of subclinical Atherosclerosis: FESTA研究)の一部であり、高感度C反応性蛋白(CRP)とCTにより正確に評価した冠動脈石灰化および大動脈石灰化との関連を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、福岡県の地域一般住民1500人を対象として潜在性動脈硬化の詳細な調査を行うコホ ート研究(FESTA研究)の一部である。本科研費を用いて高感度CRP を検査項目に加えることにより、CT検査により正確に評価した冠動脈石灰化、大動脈石灰化と高感度CRP値との関連を明らかにすることを目的としている。FESTA 研究は2018年から実施され、本研究開始時に約450名の調査を終了している。本研究により、古典的危険因子の評価に加えて、比較的安価な高感度CRPを追加検査 することにより、隠れた冠動脈疾患の高リスク者を正確に同定することが可能となる。本研究の成果は、我が国における新たな心血管疾患予防戦略の構築、医療 費の削減、および健康寿命の延伸につながることが期待される。
2023年度は、以下の作業をおこなった。 前向きコホート研究:福岡県の地域一般住民を対象とした前向きコホート研究(福岡動脈硬化疫学研究:FESTA)を2019年に 開始しているが、2023年度は長崎県を新たなフィールドに加えた。福岡県において129名、長崎県において47名、計176名から研究参加の同意を取得した。そのうち、173名については、胸腹部CT検査まで実施した。2023年度までの研究参加者総数は約1100名で、そのうち約800名において胸腹部CT検査を実施している。
フィールド調査:参加者から文書による研究参加の同意を得て、以下の調査をおこなった。1問 診(喫煙歴、飲酒歴、病歴、生活習慣など)、身体計測、血液生 化学検査、尿検査、2携帯型活動量計による活動量測定、睡眠検査、3Multidetector CT(MDCT):冠 動脈・大動脈石灰化については、トレーニングされた研究 者が胸腹部CTのDICOM画像および医用画像解析ソフトを用いて評価し、Agatston scoreを算出した。 データベースの整備:検査結果のデータ入力を行った。また、外れ値や欠損値を随時確認することにより、データクリーニングを実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新たに176名から同意を取得し、胸腹部CT検査、画像解析、データベースの整備を実施した。したがって、おおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

今後も、以下の作業をおこなってゆく 前向きコホート研究:福岡県における住民健診受診者に、研究者から研究内容の説明を行い、研究参加の同意をいただく。 フィールド調査:参加者から文書による研究参加の同意を得て、以下の調査をおこなう。1問診(喫煙歴、飲酒歴、病歴、生活習慣など)、身体計測、血液生化 学 検査、尿検査、2携帯型活動量計による活動量測定、睡眠検査、3Multidetector CT(MDCT):冠動脈・大動脈石灰化については、トレーニングされた研究者 が胸腹 部CTのDICOM画像および医用画像解析ソフトを用いて評価し、Agatston scoreを算出する。データベースの整備:検査結果のデータ入力を行う。また、外れ値や欠 損値を随時確認することにより、データクリーニングを実施する。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Effects of Weight Gain after 20 Years of Age and Incidence of Hyper-Low-Density Lipoprotein Cholesterolemia: The Iki Epidemiological Study of Atherosclerosis and Chronic Kidney Disease (ISSA-CKD).2021

    • Author(s)
      Okutsu S, Kato Y, Funakoshi S, Maeda T, Yoshimura C, Kawazoe M, Satoh A, Yokota S, Tada K, Takahashi K, Ito K, Yasuno T, Fujii H, Mukoubara S, Nakashima H, Kawanami D, Masutani K, Arima H, Nabeshima S.
    • Journal Title

      J Clin Med.

      Volume: 10 Issue: 14 Pages: 3098-3098

    • DOI

      10.3390/jcm10143098

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi