• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

低骨格筋量と高体幹脂肪量は無症候性を含む椎体骨折リスクを高めるか―10年追跡研究

Research Project

Project/Area Number 21K17315
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58030:Hygiene and public health-related: excluding laboratory approach
Research InstitutionOsaka Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

津田 晃司  大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (20883507)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords地域コホート研究 / 椎体骨折 / 骨格筋量 / 体幹脂肪量 / 無症候性椎体骨折 / 縦断研究
Outline of Research at the Start

椎体骨折は脆弱性骨折のうち最頻で、一度発生するとさらなる椎体骨折や日常生活活動障害、死亡のリスクを上昇させるが、受診に至る症候性は1/3にすぎない。近年、低骨格筋量や高内臓脂肪量が脆弱性骨折リスクを高めると報告された。疫学研究JPOS研究では15年次追跡以降、DXA法による骨密度と体組成、骨折の状況等を幅広く把握済みである。これに25年次追跡調査を実施し、X線画像での形態計測による椎体骨折発生を把握できれば、骨格筋量および体幹脂肪量の向こう10年間の無症候性含む椎体骨折リスクに対する影響を評価できる。これにより個人の無症候性含む椎体骨折リスクを予測し、効果的な予防策の実現に貢献できると考える。

Outline of Annual Research Achievements

椎体骨折は脆弱性骨折のうち最頻で、一度発生するとさらなる椎体骨折リスクの上昇を招き、多発性の椎体骨折は円背や腰痛を生じ、日常生活活動障害と死亡のリスクを上昇させる。しかし、椎体骨折のうち受診に至る症候性は1/3にすぎない。加齢による椎体骨折リスク上昇に先立ち、若年期から骨格筋量は低下し、閉経期以降内臓脂肪が増加する。近年、低骨格筋量や高内臓脂肪量が脆弱性骨折リスクを高めることが報告された。地域在住女性を対象とした骨粗鬆症領域で本邦最長の疫学研究 JPOS研究では、15年次追跡以降、DXA法による骨密度と体組成、筋力、骨折の状況等を幅広く把握済みである。これに25年次追跡調査を実施し、X線画像を用いた形態計測による椎体骨折発生を把握できれば、骨格筋量および体幹脂肪量の向こう10年間の無症候性を含めた椎体骨折リスクに対する影響を評価できる。
本研究では50歳以上の地域在住日本人女性における①骨格筋量の向こう10年間の椎体骨折リスクに対する影響、ならびに②体幹脂肪量の向こう10年間の椎体骨折リスクに対する影響を評価する。本研究の成果は無症候性を含む椎体骨折の正確な予測因子の特定を推進するエビデンスとなり、椎体骨折ハイリスク者の同定と効率的な予防策立案に資すると考える。
本研究は日本の地域在住女性のコホート研究であるJPOS研究を本体研究とするものである。JPOS研究にて地域住民を対象とした調査を令和3年度に実施予定だったが、COVID-19感染拡大のため延期し、令和4年度に2地域、令和5年度に2地域で調査を実施した。令和6年9月に25年次調査で最後の地域となる北海道河西郡芽室町で調査を実施予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

地域住民を対象とした調査を令和3年度に実施予定だったが、COVID-19感染拡大のため開始を令和4年度に延期した。

Strategy for Future Research Activity

令和6年9月に北海道河西郡芽室町で調査を行い、椎体X線画像を取得する。ベースラインを追跡15年次として、①骨格筋量の向こう10年間の椎体骨折リスクに対する影響、ならびに②体幹脂肪量の向こう10年間の椎体骨折リスクに対する影響を検討する。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] JPOS研究

    • URL

      https://www.ompu.ac.jp/u-deps/hyg/JPOS_Homepage/

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi