• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人生の終末を生きる高齢者が最期まで本人主体で生きるための支援指針の実証的研究

Research Project

Project/Area Number 21K17425
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionGifu College of Nursing

Principal Investigator

宇佐美 利佳  岐阜県立看護大学, 看護学部, 講師 (10516850)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords高齢者 / エンド・オブ・ライフケア / アドバンス・ケア・プランニング / 意向 / 多職種連携 / 連携
Outline of Research at the Start

本研究は、年齢を重ねそれほど遠くない先に訪れる死を意識しながら、日々の暮らしを営む高齢者が、最期まで自分らしく暮らせるよう、医療を受ける場面を意向確認のスタートとして、最期まで自分らしく生きるための支援の指針とその実践手法を開発することを目的とする。
老性変化や病状の悪化により入院している高齢者とその家族に対し、先行研究で考案した継続的支援の指針に基づいて支援を実践し指針を検証する。高齢者とその家族や看護師に評価のための面接調査を行う。これらの結果をもとに指針を精錬し、人生の終末を生きる高齢者が最期まで本人主体で生きるための支援の指針とその実践手法を開発する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は人生の終末を生きる高齢者が、医療を受ける場面を意向確認のスタートとし、高齢者が最期まで自分らしく生きるための支援の指針とその実践手法を開発することを目的とする。
具体的には、先行研究で考案した「人生の終末にある高齢患者が自分らしく過ごすための継続的支援の指針」に基づいて、老性変化や病状悪化により入院している高齢者とその家族に対し、支援を実践し、指針を検証する。退院後に、高齢者とその家族に支援の評価として面接調査を行い、改善等が必要な内容を明らかにする。また、支援を行った看護師等に支援の評価と指針の評価として面接調査を行い、改善等が必要な内容を明らかにする。それらの結果から、人生の終末を生きる高齢者が最期まで自分らしく生きるための支援の指針の修正と実践手法を作成する。その後、前回とは異なる医療施設において、修正した指針に基づいて実践し、指針を検証する。退院後の高齢者とその家族、支援を行った看護師等に支援の評価として面接調査を行い、改善等が必要な内容を明らかにする。これらの結果から、修正した指針の内容を精錬し、人生の終末を生きる高齢者が最期まで自分らしく生きるための支援の指針と実践手法を開発する。
本年度は、フィールドとなる病院の地域包括ケア病棟である3病棟において、3名の高齢者と家族(各病棟1事例ずつ)に対して指針を用いて支援を実践した。退院後の面接調査は1名実施し、2名は現在調整中である。また、各病棟の取り組みは継続しており、現在対象選定中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、研究開始自体が遅れたことから研究が遅れている。指針を用いた支援の実践や退院後の面接調査に関しては、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、指針に基づいた実践を重ね、指針を検証し、指針の修正と実践手法を作成することを予定している。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi