• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新興感染症対策に求められる保健所保健師のコンピテンシーモデルの開発

Research Project

Project/Area Number 21K17433
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionNational Institute of Public Health

Principal Investigator

奥田 博子  国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (50294236)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords保健師 / 新興感染症 / 専門能力 / コンピテンシー / 役割 / 文献検討 / 新興感染症対策 / 保健所 / コンピテンシーモデル
Outline of Research at the Start

本研究は,新興感染症対策における保健師に求められる役割の解明と,役割を遂行するためのコンピテンシーモデルの開発である。従来の保健師の感染症に関する研究は,結核,エイズ・性感染症,集団食中毒などの特定の症例検討や,多様な感染症を包含した保健師の役割に関する提言が中心であった。本研究は,新興感染症対策に特化した保健所保健師の役割の解明と,応援者を含む感染症担当保健師や管理的立場の保健師に強化すべきコンピテンシーの相違点を解明し,コンピテンシーモデルとして提示することに特色がある。また,コンピテンシーモデルの開発プロセスにおいては,複数の感染症エキスパートの助言を得て精錬化を図る。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は,昨年度に引き続き,国内外の最新の研究知見を得るために文献検討を実施した。
また,複数の関連する学術学会や,感染症の看護や新型コロナウイルス対策に関連したシンポジウムなどに参加し,専門家との意見交換等により,本研究への示唆を得ることに努めた。
新型コロナウイルス感染症のアウトブレイク下において,保健所の保健師との協働や,連携などの活動へ従事経験のある保健師以外の職能の感染症エキスパートを対象とした個別ヒアリング調査を実施し,協力者の許可を得て録音した音声データを逐語録化し,質的に分析を行った。その結果の一部については,年度内に開催された国内の関連学会において発表した。
しかし,インタビュー調査は,本調査の協力対象者として相応しい感染症エキスパートの推薦の難航や,ヒアリングのための日程調整において,協力者・調査者の双方の本務都合や,調査予定時期に災害が発生するなどのアクシデントによって,調査日程の確保が難航した。感染症エキスパートは,所属や職種,立場が異なるため,個別によるヒアリングの実施を重視し,データを得ている。そのため現時点では,感染症エキスパートとして協力が得られた方の職種及び人数は限定的な段階にある。
今後は,コンピテンシーモデル(案)の妥当性を確認するための量的調査の前段階のステップとして,さらなる多様な立場や,職種の感染症エキスパートの協力を得て,個別ヒアリング調査を実施し,知見の精錬を図る必要性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

調査協力対象者となる専門家の推薦の難航、調査協力依頼者の業務都合と、研究者の日程調整において、本務都合や自然災害の発生などの理由により日程確保が困難となり、得られたデータが限定的なため、追加調査が必要な段階にある。

Strategy for Future Research Activity

本年度は,より多様な立場の感染症エキスパートの追加のインタビュー調査を行い,その結果からコンピテンシーモデル(案)を構築し,量的調査により妥当性の検証を図る予定である。これらによって得られた知見は,関連学会や論文投稿により公表する。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 2021

All Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 感染症専門家による新興感染症対策における保健所保健師に求められる専門性2023

    • Author(s)
      奥田博子
    • Organizer
      第43回日本看護科学学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 自治体保健師の健康危機管理時の役割の変化と現任教育2023

    • Author(s)
      奥田博子
    • Organizer
      日本災害医学会総会・学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 新型コロナウイルス感染症対策における統括保健師の役割2022

    • Author(s)
      奥田博子
    • Organizer
      日本看護科学学会総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 新型コロナウイルス対応に係る自治体職員の過重労働・メンタルヘルス対策2022

    • Author(s)
      相馬幸恵,奥田博子,佐々木亮平,尾島俊之
    • Organizer
      日本公衆衛生学会総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 新興感染症対策における保健所保健師の役割に関する文献レビュー2022

    • Author(s)
      奥田博子
    • Organizer
      日本災害医学会総会・学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 災害時健康危機管理支援チーム(Disaster Health Emergency Assistance Team:DHEAT)からみた看護職の役割2022

    • Author(s)
      奥田博子
    • Organizer
      日本災害医学会総会・学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ポストコロナ時代の多職種職場の人材育成2021

    • Author(s)
      奥田博子
    • Organizer
      日本公衆衛生学会総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi