• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳卒中後Pusher現象の姿勢制御異常に対する電気刺激の効果および情動特性の検証

Research Project

Project/Area Number 21K17499
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

藤野 雄次  順天堂大学, 保健医療学部, 講師 (00847155)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
KeywordsPusher現象 / 筋電図 / 低周波 / 脳波 / 運動療法 / 姿勢制御 / 情動特性 / Puhser現象 / 電気刺激
Outline of Research at the Start

脳卒中後のバランス障害は、身体機能の低下だけでなく、身体平衡の判断が障害される認知的側面も関与する。そこで本研究では、認知的側面による姿勢バランス異常の筋活動特性と、それに基づく電気刺激の効果を明らかにすることを目的とする。また、不安や恐怖心など姿勢バランスに関与する情動特性を検証する。
本研究により、脳卒中患者における認知的側面の障害による姿勢バランス異常の新規の評価・治療法の開発に貢献できると考えられる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、脳卒中後に非麻痺側上下肢で自ら床面や座面を押し付け、姿勢バランスを悪化させるPusher現象の治療基盤の確立を目指し、座位姿勢保持時のPusher現象の筋電図学的特性と低周波刺激による姿勢バランス障害の改善効果を検証することを目的とした。さらに、Pusher現象における情動的負荷は姿勢バランスにおける重要な関心領域であるが、Pusher現象を合併する脳卒中患者の情動面を客観的に調査した報告はなく、脳波による情動特性を検証することを目的としている。
急性期脳卒中患者2例における座位時のPusher現象の筋活動は、非麻痺側上腕三頭筋が顕著な活動を呈することが確認され、上腕二頭筋に対する低周波刺激によってPusher現象や座位バランスを改善させることが示唆されている。現在、回復期脳卒中患者でPusher現象を合併する対象者に対して、座位での筋活動の特性を検証するため被験者をリクルートしている段階である。また、脳波による情動特性の調査については、急性期脳卒中患者を対象に測定を進めており、現時点では2例(うちPusher現象1例)のデータを取得しており、さらなるデータの蓄積に努め、解析を進めていく。
2024年度中に得られた症例データを解析し、筋活動解析をもとにした電気刺激の効果と、Pusher現象例における情動特性について公表する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

Pusher現象の出現率はおおよそ10%であり、時間経過とともに消失していくとされる。また、意識障害や教示内容の理解が困難であるなど、包含基準を満たさない症例も少なくないため、データ収集に時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

2024年度中に得られた症例データの解析を進め、筋活動解析をもとにした電気刺激の効果と、Pusher現象例における情動特性についての結果の公表にむけ作業していく。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Early incidence and factors affecting recovery from lateropulsion after acute hemispheric stroke2023

    • Author(s)
      Fukata Kazuhiro、Fujino Yuji、Inoue Masahide、Inoue Mamiko、Sekine Daisuke、Miki Hiroshi、Sato Hirofumi、Kobayashi Yohei、Hasegawa Koki、Amimoto Kazu、Makita Shigeru、Takahashi Hidetoshi
    • Journal Title

      Annals of Physical and Rehabilitation Medicine

      Volume: 66 Issue: 4 Pages: 101706-101706

    • DOI

      10.1016/j.rehab.2022.101706

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of dynamic supported standing training in a patient with pusher behavior: a case report2021

    • Author(s)
      Inoue Masahide、Fujino Yuji、Sugimoto Satoshi、Amimoto Kazu、Fukata Kazuhiro、Miura Kohei、Matsuda Tadamitsu、Makita Shigeru、Takahashi Hidetoshi
    • Journal Title

      Physiotherapy Theory and Practice

      Volume: in press Issue: 13 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1080/09593985.2021.1978119

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of standing and walking training using a laser pointer based on stimulus-driven attention for behavioural outcome in spatial neglect: A single-case study2021

    • Author(s)
      Fukata Kazuhiro、Amimoto Kazu、Shida Kohei、Fujino Yuji、Osaki Shinpei、Makita Shigeru、Takahashi Hidetoshi
    • Journal Title

      Neuropsychological Rehabilitation

      Volume: in press Issue: 10 Pages: 1-15

    • DOI

      10.1080/09602011.2021.1956548

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of Exercise Involving Standing Weight Shifting to the Nonparetic Side on an Inclined Surface in the Early Phase After a Stroke: A Randomized Controlled Trial.2021

    • Author(s)
      Masahide Inoue, Kazu Amimoto, Yuya Chiba, Daisuke Sekine, Kazuhiro Fukata, Yuji Fujino, Hidetoshi Takahashi, Shigeru Makita
    • Journal Title

      Phys Ther

      Volume: 8 Issue: 8 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1093/ptj/pzab114

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 非麻痺側への閉眼傾斜座位保持が座位バランス改善に寄与したPusher現象を伴う脳血管障害患者1例2023

    • Author(s)
      関根大輔、藤野雄次、深田和浩、網本和、高橋秀寿
    • Organizer
      第21回日本神経理学療法学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi