• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The effect of therapeutic exercise using Virtual reality on lower limb function during gait in elderly

Research Project

Project/Area Number 21K17503
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionMorinomiya University of Medical Sciences

Principal Investigator

仲本 正美  森ノ宮医療大学, 総合リハビリテーション学部, 講師 (90636383)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
KeywordsVirtual reality / Lower limb function / Reach / Elderly
Outline of Research at the Start

仮想現実システムを用いた座位での選択反応リーチ課題が、高齢者の歩行時の足関節機能に及ぼす影響を検討することを目的とする。神経科学研究では立位姿勢制御における下腿や足底の感覚の重要性が詳細に検討されている。一方、臨床研究においては、座位リーチ練習後の歩行の改善が報告されているが、その機序、特に足関節機能への影響についてはほとんど検討されていない。本研究では、定量的に制御された座位での選択反応リーチ課題が、歩行時の足関節機能に及ぼす影響を、神経科学的手法と臨床応用可能な手法を用いて検討する。本研究の成果は、座位で安全に実施できる効果的な転倒予防トレーニングの開発に繋がる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、仮想現実(VR)システムを用いた座位でのリーチ運動が、高齢者の歩行時の足関節機能に及ぼす影響を検討することを目的とする。2023年度は、若年者を対象とした介入研究の効果について論文をまとめ、その結果に基づき体幹機能の低下がみられる慢性期脳卒中片麻痺患者への長期介入の効果検証を実施した。進捗は以下の通りである。
1.若年者を対象とした体幹筋への介入効果の検証:VRを用いたリーチ運動と、VRを用いないリーチ運動をそれぞれ20分間実施する群を設定し、介入前後におけるリーチ動作時の体幹筋の筋厚の変化を検証した。その結果、VRを用いた群において腹横筋の筋厚の有意な増加が認められた(論文発表)。
2.若年者を対象とした足底圧への介入効果の検証:VRを用いたリーチ運動と、VRを用いないリーチ運動をそれぞれ20分間実施する群を設定し、介入前後におけるリーチ動作時の足底圧分布の変化を検証した。その結果、いずれの群においても介入後に足底への荷重量が増加したが、それに加えてVRを用いた群においては前後方向への圧の変動が有意に大きかった(論文執筆中)。
3.発症から6ヵ月以上経過している脳卒中片麻痺患者を対象としたリーチ時および歩行時の体幹運動学への介入効果の検証:週1回20分間のVRを用いた運動療法を10回実施し、その前後の歩行機能と静的姿勢制御機能を評価する実験計画を立案した。14名に介入を開始し、プロトコルを完遂できた11名について分析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初高齢者を対象とした研究をする予定であったが、研究成果に基づき体幹機能障害を有し、歩行機能の低下している慢性期脳卒中患者を対象とした研究に変更した。それ以外は計画通り長期介入効果を検証することができている。

Strategy for Future Research Activity

概要に記した進捗について、以下の通り進める。

研究実績2:若年者を対象とした足底圧への介入効果を論文にまとめる。
研究実績3:脳卒中片麻痺患者を対象としたリーチ時および歩行時の運動学的変化の検証について、データの分析を進め、VRを用いた座位での運動療法の効果を明らかにする。
研究実績4:研究成果に基づき脳卒中片麻痺患者の包含基準と除外基準を明確にし、RCTの計画をたてる。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Analyzing muscle thickness changes in lateral abdominal muscles while exercising using virtual reality2024

    • Author(s)
      Masashi Kitano, Masami Nakamoto, Kengo Kawanishi, Masahiko Hara, Shintarou Kudo
    • Journal Title

      The Journal of Physical Therapy Science

      Volume: 36 (7)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Validity and Reliability of Criteria for Plantar Sensation Assessment Using Semmes?Weinstein Monofilament as a Clinically Usable Index2022

    • Author(s)
      Nakamoto Masami, Ideguchi Norio, Iwata Satoru, Tomita Shunsuke, Morimoto Nao, Fukuda Shion, Kudo Shintarou
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 19 Issue: 21 Pages: 14092-14092

    • DOI

      10.3390/ijerph192114092

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Seated Virtual Reality-Guided Exercise Improved Gait in a Postoperative Hallux Valgus Case2021

    • Author(s)
      Nakamoto Masami、Kakuda Akihiro、Miyashita Toshinori、Kitagawa Takashi、Kitano Masashi、Hara Masahiko、Kudo Shintarou
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 18 Issue: 24 Pages: 13267-13267

    • DOI

      10.3390/ijerph182413267

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 健常若年者の足底感覚と静的バランスの関係 ―Semmes-Weinstein Monofilamentを用いた客観的検証―2023

    • Author(s)
      仲本 正美
    • Organizer
      第35回大阪府理学療法学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] The Effect of Virtual Reality-Guided Exercise in a Seated Position on Plantar Sensation in Healthy Subjects2022

    • Author(s)
      Masami Nakamoto, Masayuki Kitano, Norio Ideguch, Satoru Iwata, Shunsuke Tomita, Shion Fukuda, Nao Morimoto, Ryuto Hayashi and Shintarou Kudo
    • Organizer
      World physiotherapy Asia western pacific regional congress with HKPA conference 2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] mediVRカグラを用いた運動療法が足部・足趾機能に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      仲本正美
    • Organizer
      第58回日本リハビリテーション医学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi