• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

スポーツ領域におけるバーンアウトの発症プロセスに着目した予防法の検討

Research Project

Project/Area Number 21K17549
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionSurugadai University

Principal Investigator

田中 輝海  駿河台大学, スポーツ科学部, 准教授 (90804196)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsバーンアウト / スポーツ選手 / ソーシャルサポート / コーピング方略 / パス解析 / コーピング / 共分散構造分析 / スポーツ心理学
Outline of Research at the Start

スポーツ選手が発症するバーンアウトは,その症状および発症に至ったプロセスの2方面から理解される.
しかし,従来のバーンアウトの予防法および対処法を検討した研究では,症状の緩和効果のみに焦点が当てられている.
本研究では,バーンアウトの発症プロセスに焦点を当てて,これまでに症状の緩和効果が認められている,コーピング(ストレス対処行動)およびソーシャルサポート(他者からの心理的・物質的な援助)が発症プロセスに及ぼす影響を検討し,新たな予防法および対処法を開発することを目的とする.

Outline of Annual Research Achievements

スポーツ領域におけるバーンアウトは選手が呈する症状の重篤化の程度(バーンアウト傾向)と発症に至るまでの過程(発症プロセス)から捉える必要があるとされる.従来のバーンアウト研究では,バーンアウト傾向に焦点が当てられた研究が主流であり,発症プロセスを量的に検討した研究は見当たらない.そこで,本研究ではバーンアウトの発症プロセス(熱中状態,停滞状態,固執状態,消耗状態)に及ぼすコーピング方略およびソーシャルサポートの影響について,量的データを用いて検討することを目的としている.
2023年度は,大学生スポーツ選手を対象に,バーンアウトの発症プロセスにおける各競技状態(熱中状態、停滞状態、固執状態、消耗状態)の基本属性差を検討した.その結果,いずれの競技状態にも有意な性差,スポーツ種目差,活動時間差,学年差および活動継続年数差は認められなかった.また,特定の競技状態で有意な活動状況差,活動日数差、競技レベル差,活動形態差が認められた.なお,この研究成果は「九州体育・スポーツ学研究」に掲載された.今後は,5つのソーシャルサポートと4つのコーピング方略が備える機能に着目して,各競技状態に及ぼす影響を解明していく.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初は,バーンアウトの発症プロセスにおける各競技状態(熱中状態,停滞状態,固執状態,消耗状態)に及ぼすソーシャルサポートとコーピング方略の影響をそれぞれで検討する予定であったが,先行研究に基づきソーシャルサポートがコーピング方略を介して各競技状態に及ぼす影響を検討する分析に変更した.そのため,モデルの構築や分析を再度行う必要があるため「やや遅れている」と判断された。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は,ソーシャルサポートを独立変数に,コーピング方略を媒介変数に,そして各競技状態を従属変数とする検証モデルを構築し,各変数が及ぼす影響を検討した研究成果を査読付き学術誌に掲載することを目指す.

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] バーンアウトの発症プロセスにおける競技状態の基礎的検討:スポーツ実施者の基本属性差に焦点を当てて2024

    • Author(s)
      田中輝海
    • Journal Title

      九州体育・スポーツ学研究

      Volume: 38(2) Pages: 37-45

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ロジスティック回帰分析によるスポーツ選手におけるバーンアウトの危険因子の検討-基本属性に着目して-2022

    • Author(s)
      田中輝海、須﨑康臣、阪田俊輔、中須賀巧
    • Journal Title

      九州体育・スポーツ学研究

      Volume: 37 Pages: 1-9

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] バーンアウトの発症プロセスに及ぼすソーシャルサポートの影響について2023

    • Author(s)
      田中輝海
    • Organizer
      九州スポーツ心理学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] スポーツ選手版バーンアウトプロセス尺度第2 版に関する基礎的検討2022

    • Author(s)
      田中輝海
    • Organizer
      日本体育・スポーツ・健康学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] バーンアウトの発症プロセスに及ぼすコーピングの機能 ―大学生スポーツ選手を対象として―2022

    • Author(s)
      田中輝海
    • Organizer
      日本スポーツ心理学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi