持続血糖測定機会提供と学習支援を併用した糖尿病患者への新しい体験型学習方法の開発
Project/Area Number |
21K17659
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
尾上 剛史 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (60809812)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 糖尿病 / 持続血糖測定 / 患者教育 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、持続血糖測定による体験型学習の効果を最大化できる糖尿病患者向け学習支援方法の開発を目指す。既存の持続血糖測定器を用いた介入研究データを分析し、対象者の特性による効果の違いや効果的な介入期間を検証した上で、併用する学習支援内容の検討を行い、最終的な体験型学習の効果を検証する。本研究の結果、持続血糖測定の学習効果(食事療法・運動療法の強化)が臨床応用されるとともに、体験型学習が糖尿病の新しい患者教育手段として開発されることが期待される。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、持続血糖測定器の一種であるフラッシュグルコースモニタリング/間欠スキャン式持続血糖測定器(FGM/isCGM)による持続血糖測定機会提供と学習支援を併用した糖尿病患者への新しい体験型学習方法の開発を目指す。 本研究ではまず我々が以前実施したisCGM介入研究データを分析し、効果的な介入期間やisCGMによる糖代謝改善の背景を検証した。その結果、isCGM測定機会の提供は比較的早期から糖代謝を改善させ、その改善は少なくとも12週に渡って持続すること、isCGMによりもたらされる生活習慣改善は体重の減少にも寄与すること、治療継続意欲の向上がisCGMによる測定機会提供終了後も持続する糖代謝改善に重要な役割を果たしていることが示された。 本年度はそれらの知見を基に、倫理審査委員会の承認の元、持続血糖測定機会の提供と合わせて実施する学習支援内容を検討するための前向き介入試験を開始した。同介入試験ではインスリン非使用2型糖尿病患者を対象とし、食事運動療法の留意点に関する初期教育を行った上で、isCGM (FreeStyleリブレ)での血糖測定機会の提供と、測定期間中の医療者との面接をセットとした学習プログラムを実施し、行動変容ステージ、治療満足度(DTSQ)、身体活動量(IPAQ)、食事摂取状況(BDHQ)などの質問紙により生活習慣や行動変容ステージの変化を量的に評価している。また同時にインタビューにより患者の得た体験を言語化し、その類型化を実施するとともに、個々の体験に対する患者の解釈や修正が必要だった項目、試験期間中の糖代謝および質問紙で示される生活習慣の改善例と不全例の患者体験や解釈の差、初期教育のどのような要素が正確な解釈や誤った解釈に影響を与えたか、などを質的に分析している。現在参加者リクルート・介入を実施しており、適宜インタビュー分析を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の第1段階として予定していた、isCGM介入研究データベースの詳細な解析による介入の効果的な期間や対象者特性と効果の関連の検討に関しては、予定通り分析が完了した。次の段階として予定していた前向き介入試験である「持続血糖測定機会の提供と併用する学習支援内容の検討」についても、臨床研究法の特定臨床研究として生命倫理審査委員会の承認の元、本年度より参加者リクルートおよび介入を開始している。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在実施中の前向き介入試験「持続血糖測定機会の提供と併用する学習支援内容の検討」にて予定している参加者リクルートおよび介入を完遂し、isCGMによる生活習慣や行動変容ステージの変化についての詳細な量的評価を実施する。同時に、インタビューにより患者の得た体験を言語化し、その類型化を実施するとともに、個々の体験に対する患者の解釈や修正が必要だった項目、試験期間中の糖代謝および質問紙で示される生活習慣の改善例と不全例の患者体験や解釈の差、初期教育のどのような要素が正確な解釈や誤った解釈に影響を与えたか、などを質的に分析し、量的な評価と質的な評価を組み合わせた混合研究法により、isCGMを用いた体験型学習における有効な学習支援の構成要素を特定する。その結果を踏まえて、持続血糖測定結果を正確に解釈するために必要な初期教育内容および学習支援を、医療者の職種・専門性や技能に寄らず短時間で実施するための、適切な患者支援方法を開発する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)