• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

共役化理論に基づくカードベース暗号の数理構造の解明

Research Project

Project/Area Number 21K17702
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 60010:Theory of informatics-related
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

品川 和雅  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 助教 (20896089)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords暗号理論 / カードベース暗号 / 秘密計算
Outline of Research at the Start

秘密計算とは、各参加者の入力情報を隠したまま全員の入力に関するある計算を行う暗号技術である。通常、秘密計算プロトコルはコンピュータ上に実装されるが、物理的なカード組を用いても秘密計算を実現できることが知られている(カードベース暗号)。カードベース暗号にはいくつかの未解決問題があるが、アドホックな手法では解決することが難しいように思われる。そのため、本研究ではカードベース暗号の背後に潜む数理構造を明らかにすることを試みる。特に本研究では、申請者が最近提案した概念である文字列の共役化問題の考察に取り組み、その理論を深めることでカードベース暗号の数理を解き明かすことを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本年度に実施した研究の具体的な成果は以下の通りである。
前年度に引き続き、カードベース暗号と秘匿同時通信の関係性についての研究を行い、特に秘匿同時通信の通信量下界がカードベース暗号の下界を導出できることに注目し、具体的な関数に対する秘匿同時通信の通信量下界を実際に導出した。この成果は国際会議INDOCRYPT 2023で発表した。また、秘匿同時通信の上界について、平方剰余を用いたプロトコルの構成を行った。本成果はDesigns, Codes and Cryptographyに採録された。
カードベース暗号においてシャッフル操作は重要な操作であるが、どのようなシャッフル操作が簡単なシャッフル操作から実現できるかについての研究を行なった。これを一様巡回群分解という新しい数学的概念を導入することによって見通しよく議論を行なった。本成果はSCIS2024と日本数学会年会で発表し、その成果はCommunications in Algebraに採録された。
カードベース暗号において、対称関数は特に重要な関数クラスであり、この関数に対するカード枚数の削減は未解決問題であった。これに関して、多色カードを用いることにより、追加カードなし、あるいは、追加カード1枚の効率的な対称関数プロトコルを構成した。この成果はCSS 2023で発表した。
カードベース暗号で近年ゼロ知識証明が活発に研究されているが、特に数独に対するゼロ知識証明プロトコルの研究は中心的課題である。これに関して、シャッフル3回の効率的なプロトコルを構成した。この成果はCSS 2023で発表した。
カードベース暗号でトランプを用いる研究も近年いくつか行われているが、部分開示という新しい操作を用いてランダムカットのみを用いた効率的なコミット型プロトコルを開発した。この成果はCSS 2023およびSCIS 2024で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度の成果は雑誌論文8件、学会発表18件であり、非常に多くの対外発表を行うことができた。また、国際研究集会ICIAM 2023においてカードベース暗号に関するワークショップを開催し、海外の研究者を含めたカードベース暗号の研究者との議論を行なった。さらに、効率的な対称関数プロトコルやシャッフル回数の少ない数独プロトコルについても大幅な進展があった。以上のことから、本研究は計画以上に進展している。

Strategy for Future Research Activity

次年度も本年度と同様に継続して研究に取り組み、国内会議、国際会議、論文誌等に発表していくつもりである。本年度は、前年度に発見したカードベース暗号と秘匿同時通信の関係性についての研究や、対称関数プロトコルや数独プロトコルの開発などを行なった。次年度は、これらの新しい技術についての理解を深め、さらなる探究を行うことを計画している。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (43 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 4 results) Presentation (32 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Coin-Based Cryptographic Protocols without Hand Operations2024

    • Author(s)
      MINAMIKAWA Yuta、SHINAGAWA Kazumasa
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      Volume: E107.A Issue: 8 Pages: 1178-1185

    • DOI

      10.1587/transfun.2023EAP1082

    • ISSN
      0916-8508, 1745-1337
    • Year and Date
      2024-08-01
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Single-Shuffle Card-Based Protocols with Six Cards per Gate2024

    • Author(s)
      Ono Tomoki、Shinagawa Kazumasa、Nakai Takeshi、Watanabe Yohei、Iwamoto Mitsugu
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 14562 Pages: 157-169

    • DOI

      10.1007/978-981-97-1238-0_9

    • ISBN
      9789819712373, 9789819712380
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Physical and Visual Cryptography to Accelerate Social Implementation of Advanced Cryptographic Technologies2023

    • Author(s)
      花岡悟一郎, 岩本貢, 渡邉洋平, 水木敬明, 安部芳紀, 品川和雅, 新井美音, 矢内直人
    • Journal Title

      電子電子情報通信学会論文誌A 基礎・境界

      Volume: J106-A Issue: 8 Pages: 214-228

    • DOI

      10.14923/transfunj.2022JAI0002

    • ISSN
      1881-0195
    • Year and Date
      2023-08-01
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Automorphism Shuffles for Graphs and Hypergraphs and Its Applications2023

    • Author(s)
      SHINAGAWA Kazumasa, MIYAMOTO Kengo
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      Volume: E106.A Issue: 3 Pages: 306-314

    • DOI

      10.1587/transfun.2022CIP0020

    • ISSN
      0916-8508, 1745-1337
    • Year and Date
      2023-03-01
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Secure Multi-party Computation with Legally-Enforceable Fairness2023

    • Author(s)
      Nakai Takeshi、Shinagawa Kazumasa
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 14252 Pages: 161-178

    • DOI

      10.1007/978-981-99-7356-9_10

    • ISBN
      9789819973552, 9789819973569
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Uniform cyclic group factorizations of finite groups2023

    • Author(s)
      Kanai Kazuki、Miyamoto Kengo、Nuida Koji、Shinagawa Kazumasa
    • Journal Title

      Communications in Algebra

      Volume: 52 Issue: 5 Pages: 2174-2184

    • DOI

      10.1080/00927872.2023.2285908

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Private simultaneous messages based on quadratic residues2023

    • Author(s)
      Shinagawa Kazumasa、Eriguchi Reo、Satake Shohei、Nuida Koji
    • Journal Title

      Designs, Codes and Cryptography

      Volume: 91 Issue: 12 Pages: 3915-3932

    • DOI

      10.1007/s10623-023-01279-5

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Malicious Player Card-Based Cryptographic Protocols with?a?Standard Deck of?Cards Using Private Operations2023

    • Author(s)
      Morooka Tomoya、Manabe Yoshifumi、Shinagawa Kazumasa
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 14341 Pages: 332-346

    • DOI

      10.1007/978-981-99-7032-2_20

    • ISBN
      9789819970315, 9789819970322
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Free-XOR in Card-Based Garbled Circuits2023

    • Author(s)
      Manabe Yoshifumi、Shinagawa Kazumasa
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 14342 Pages: 232-248

    • DOI

      10.1007/978-981-99-7563-1_11

    • ISBN
      9789819975624, 9789819975631
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Graph Automorphism Shuffles from Pile-Scramble Shuffles2022

    • Author(s)
      Miyamoto Kengo、Shinagawa Kazumasa
    • Journal Title

      New Generation Computing

      Volume: - Issue: 1 Pages: 199-223

    • DOI

      10.1007/s00354-022-00164-4

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 有限群の一様巡回群分解とカードベース暗号2024

    • Author(s)
      金井 和貴, 宮本 賢伍, 縫田 光司, 品川 和雅
    • Organizer
      日本数学会2024年度年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] カードベースガーブルド回路における入力ゲートに用いるカード枚数の削減2024

    • Author(s)
      小野 知樹, 品川 和雅, 渡邉 洋平, 岩本 貢
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 無向グラフとハイパーグラフに対するグラフシャッフルプロトコル2024

    • Author(s)
      宮本賢伍, 品川和雅
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 信頼できる銀行に基づく公平なマルチパーティ計算プロトコル2024

    • Author(s)
      中井 雄士, 品川 和雅
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 3変数ブール関数に対するPSMプロトコルの通信量の上下界2024

    • Author(s)
      品川 和雅, 縫田 光司
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 追加カード2枚の多入力AND計算におけるシャッフル回数の新しい削減方法2024

    • Author(s)
      石崎 悠斗, 品川 和雅
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] カードベース暗号に現れる語の組合せ論2024

    • Author(s)
      品川 和雅, 縫田 光司
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] カードを用いた差分プライバシの物理的表現2024

    • Author(s)
      江利口 礼央, 品川 和雅, 村上 隆夫
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 部分開示操作を用いた4枚COPYプロトコル2024

    • Author(s)
      本多 由昂, 品川 和雅
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] カードベースANDプロトコルのインジェクション攻撃に対する脆弱性の検証2024

    • Author(s)
      中嶋 光太, 品川 和雅
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] コインを用いた任意の論理関数に対する秘密計算プロトコル2024

    • Author(s)
      南川 侑太, 品川 和雅
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ルービックキューブを秘匿したまま一様ランダムにスクランブルする方法2024

    • Author(s)
      品川 和雅, 金井 和貴, 宮本 賢伍, 縫田 光司
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS) 2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 多色カードを用いた効率的な対称関数プロトコル2023

    • Author(s)
      高橋 由紘, 品川 和雅
    • Organizer
      コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS) 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 部分開示操作を用いた効率的なカードベースプロトコル2023

    • Author(s)
      本多 由昂, 品川 和雅
    • Organizer
      コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS) 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 数独に対するシャッフル3回のゼロ知識証明2023

    • Author(s)
      佐々木 駿, 品川 和雅
    • Organizer
      コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS) 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 有限群の一様巡回群分解とそのカードベース暗号への応用2023

    • Author(s)
      品川 和雅
    • Organizer
      名古屋組合せ論セミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] カードベースプロトコルからPSMプロトコルへの一般的変換2023

    • Author(s)
      品川 和雅
    • Organizer
      IMI暗号学セミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] カードベース暗号に登場するさまざまなカード組と符号化2023

    • Author(s)
      品川 和雅
    • Organizer
      産学連携によるカードベース暗号の数理的未解決問題と新課題の整理
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 具体的な関数に対する秘匿同時通信プロトコルの通信量の上下界2023

    • Author(s)
      品川 和雅, 縫田 光司
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2023)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 金銭的ペナルティに基づく公平な秘密計算における補償金額の均等化2023

    • Author(s)
      中井 雄士, 品川 和雅
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2023)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 任意の論理回路に対する1ゲートあたり6枚のカードベースプロトコル2023

    • Author(s)
      小野 知樹, 品川 和雅, 中井 雄士, 渡邉 洋平, 岩本 貢
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2023)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 有限時間カードベースプロトコルから秘匿同時通信プロトコルへの一般的変換2023

    • Author(s)
      品川 和雅, 縫田 光司
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2023)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 数コロに対する物理的ゼロ知識証明プロトコル2023

    • Author(s)
      佐々木 駿, 品川 和雅
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2023)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 正多角形カードを用いた投票プロトコル2023

    • Author(s)
      高橋 由紘, 品川 和雅
    • Organizer
      暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2023)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Card-Based Secure Sorting Protocol2022

    • Author(s)
      Rikuo Haga, Kodai Toyoda, Yuto Shinoda, Daiki Miyahara, Kazumasa Shinagawa, Yuichi Hayashi, Takaaki Mizuki
    • Organizer
      IWSEC 2022,
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ハンド操作を用いないコインベースプロトコル2022

    • Author(s)
      南川 侑太, 品川 和雅
    • Organizer
      コンピュータセキュリティシンポジウム2022 (CSS 2022)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] パイルスクランブルシャッフルからのグラフ自己同型シャッフルの構成2022

    • Author(s)
      宮本賢伍、品川 和雅
    • Organizer
      2022年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS 2022)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 有限群の一様分解とその一様閉シャッフルへの応用2022

    • Author(s)
      金井和貴、宮本賢伍、品川和雅
    • Organizer
      2022年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS 2022)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] カードベース暗号を題材にした小中学生向け授業の報告2022

    • Author(s)
      品川 和雅
    • Organizer
      2022年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS 2022)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 金銭的ペナルティに基づく公平な秘密計算におけるラウンド数の改善2022

    • Author(s)
      中井 雄士、品川 和雅
    • Organizer
      2022年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS 2022)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] カードを用いた秘匿共通集合プロトコル2021

    • Author(s)
      土井 アナスタシヤ、中井 雄士、品川 和雅、渡邉 洋平、岩本 貢
    • Organizer
      コンピュータセキュリティシンポジウム2021 (CSS 2021)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Secure Computation with Non-equivalent Penalties in Constant Rounds2021

    • Author(s)
      Takeshi Nakai and Kazumasa Shinagawa
    • Organizer
      Tokenomics 2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] ICIAM 2023 Minisymposium2023

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi