• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of an Automatic Narrative Generation Game

Research Project

Project/Area Number 21K17870
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 62040:Entertainment and game informatics-related
Research InstitutionAomori University

Principal Investigator

小野 淳平  青森大学, ソフトウェア情報学部, 講師 (00880759)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords物語生成 / 物語論 / 認知科学 / 驚き / テーブルトークロールプレイングゲーム(TRPG) / テーブルトークロールプレイングゲーム / TRPG / ゲーム / テーブルトークロールプレイング(TRPG)
Outline of Research at the Start

本研究は、テーブルトークロールプレイングゲームというアナログゲームより着想を得た物語自動生成ゲームの開発を行い、人が持つ物語を作り出す力の解明へアプローチする。物語自動生成ゲームとは、プレイヤーのゲーム体験とともに物語が自動で生成されるシステムである。物語の受け手が主体的にゲームに参加することで物語を享受しつつ、その行為そのものが物語生成へと繋がる。
本研究の成果は、物語に関連したコンテンツ制作を伴う各々分野に対して、人工知能や認知科学や物語生成などの諸研究の知見を活かした新しい方法を提供する。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度の本研究においては、以下の二つの事柄を行った。
(1)物語生成に利用する知識ベースの拡張、特に物語の概念に関する研究に基づく概念辞書(オントロジー)の開発を進めつつ、それらを利用した物語の修辞技法の開発を行った。ただし、以下の「現在までの進捗状況」等でも示すが、その成果の一部を示す論文の進捗に遅れがあり、関連する成果の一部は、2024年度報告に持ち越される。また、2022年より目覚ましい進捗が報告されている生成AIについて、コンテンツ生成という側面の関連性から注目し、日本の古典的な物語を題材として、複数の文章生成AIサービスにおける出力結果の比較を試みた。「今後の研究の推進方策」でも述べるように、この成果の延長線上で、生成AIと記号処理のハイブリッド手法を検討したい。
(2)研究課題の応用として、ロシア・ウクライナ戦争と関連して、ソーシャルネットワークサービス(SNS)上で展開するフェイクニュースに関する一連の展開を題材とする。それらのフェイクニュースは、人間が物語を語る機能と関連すると考えたためである。2018年に、ケンブリッジ大学の研究者はフェイクニュースの流布をゲーム形式で体験させることで、フェイクニュースに対する心理的な免疫を与えることを目的とした研究を試みており、ここで報告する成果はその研究を引用する。本研究で提案したゲームシステムは、フェイクニュースを含む偽情報を拡散する立場にプレイヤーを置き、攻撃対象となる集団の意思決定を歪めることを目標とする。なお、ここで取り扱う偽情報はウクライナ政府が公表していた偽情報のリストに基づく(現在は非公開)。現在は試作段階であり、今後はシミュレーションする集団の規模を拡張する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者は、ストーリー生成に利用する知識ベースの拡張を進めつつ、物語自動生成ゲームの開発において、応用的側面の検討を行った。応用的側面の検討については、フェイクニュースを含む偽情報という問題に関わっており、人間の物語を語るという機能に関わるものと見做しており、その成果を本研究課題における物語自動生成ゲームの基盤にフィードバックする予定である。成果報告における論文誌投稿は進捗の遅れがあり、少なくとも2件の投稿については、2024年度に持ち越しとなった。
以上を理由として、現在までの進捗状況を、「おおむね順調に進展している。」とした。

Strategy for Future Research Activity

2022年において対話型の文章生成AI『ChatGPT』やText-to-Image型の画像生成AI『Midjourney』といった生成AIによるシステムの公開とそれに続くニューラルネットワークによる機械学習を用いたコンテンツ生成は世間に大きな影響を与えており、それらの文章生成AIや画像生成AIなどを利用した物語生成の研究もまた盛り上がっている。
本研究課題の方針としては、物語自動生成ゲームにおいて、記号処理を主たる方法とした生成によりコンテンツのマクロな枠組みを作りつつ、上記の生成AIによりコンテンツのミクロな部分を作りこんでいくハイブリッド手法を今後の展望に置く。また、応用的側面の検討として進めている、フェイクニュースを含む偽情報を扱ったゲームについては、本研究課題における物語自動生成ゲームの基盤へのフィードバックを行う。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (32 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results)

  • [Journal Article] Story Units of Japanese Folktales Based on the Combination with the Noun Conceptual Dictionary in an Integrated Narrative Generation System2023

    • Author(s)
      J. Ono 、M. Kumagai & T. Ogata
    • Journal Title

      Journal of Robotics, Networking and Artificial Life

      Volume: 9 Issue: 4 Pages: 379-384

    • DOI

      10.57417/jrnal.9.4_379

    • ISSN
      2352-6386, 2405-9021
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Consideration of Unchiku Generation with Moving Illustration Using Kabuki Dance Knowledge2022

    • Author(s)
      J. Ono, M. Kawai & T. Ogata
    • Journal Title

      Journal of Robotics, Networking and Artificial Life

      Volume: 9 Issue: 1 Pages: 1-12

    • DOI

      10.57417/jrnal.9.1_1

    • ISSN
      2352-6386, 2405-9021
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Implementing the Story Units of Japanese Folktales by Using a Verb Conceptual Dictionary2022

    • Author(s)
      T. Ogata & J. Ono
    • Journal Title

      Journal of Robotics, Networking and Artificial Life

      Volume: 9 Issue: 2 Pages: 99-114

    • DOI

      10.57417/jrnal.9.2_99

    • ISSN
      2352-6386, 2405-9021
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Toward Love and Sex Narrative Generation Using a Noun Conceptual Dictionary2021

    • Author(s)
      Ono, J., Kawai, M. & Ogata, T.
    • Journal Title

      Journal of Future Robot Life

      Volume: 3(1) Issue: 1 Pages: 1-37

    • DOI

      10.3233/frl-210005

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Analyzing the Relationship between the Legend of Dojoji and the Kabuki-Dance Kyoganoko Musume Dojoji to Develop Prototyping Systems2021

    • Author(s)
      Kawai, M., Ono, J. & Ogata, T.
    • Journal Title

      Journal of Artificial Life, Networks and Robotics

      Volume: 8(3) Issue: 3 Pages: 151-160

    • DOI

      10.2991/jrnal.k.210922.001

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prototyping Narrative Representation System Using a Kabuki Dance and Legendary Story for the Narration Function of Robots2021

    • Author(s)
      Kawai, M., Ono, J. & Ogata, T.
    • Journal Title

      Journal of Future Robot Life

      Volume: pre-press Issue: 2 Pages: 1-35

    • DOI

      10.3233/frl-210006

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] A Game Framework Based on the Disinformation Warfare in Russo-Ukrainian War2024

    • Author(s)
      J. Ono & T. Ogata
    • Organizer
      the 2024 International Conference on Artificial Life and Robotics (ICAROB2024)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ロシア・ウクライナ戦争の偽情報戦シミュレーション2023

    • Author(s)
      小野淳平・小方孝
    • Organizer
      人工知能学会・第2種研究会: ことば工学研究会 第73回研究会資料
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 生成AIシステムによる歌舞伎関連文章の出力結果の比較―道成寺伝説を用いて―2023

    • Author(s)
      工藤舜太・小野淳平・小方孝
    • Organizer
      人工知能学会・第2種研究会: ことば工学研究会 第73回研究会資料
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Designing a Narrative Generation Game Based on the Russian Invasion of Ukraine.2023

    • Author(s)
      J. Ono & T. Ogata
    • Organizer
      the 2023 International Conference on Artificial Life and Robotics (ICAROB2023)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Considering the Story Generation Method Using Coloring Techniques Included in a Story2022

    • Author(s)
      J. Ono & T. Ogata
    • Organizer
      The 2022 World Congress in Computer Science, Computer Engineering, & Applied Computing
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a Narrative Generation Robot Using the Coloring Methods Based on Story Techniques Included in a Story2022

    • Author(s)
      J. Ono & T. Ogata
    • Organizer
      7th International Congress on Love & Sex with Robots
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Approach to a Narrative Robot Based on the Narrative Transformation Through Cultural Love & Sex Knowledge2022

    • Author(s)
      T. Ogata & J. Ono
    • Organizer
      7th International Congress on Love & Sex with Robots
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 昔話の型に基づくストーリーユニットと概念辞書の結合2022

    • Author(s)
      熊谷元輝・小野淳平・小方孝
    • Organizer
      日本認知科学会第39回大会発表論文集
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 統合物語生成システムにおける利用に向けた修飾概念辞書の構造の検討2022

    • Author(s)
      小野淳平・小方孝
    • Organizer
      日本認知科学会第39回大会発表論文集
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 道成寺物再現システムと説明/蘊蓄生成機構の統合2022

    • Author(s)
      工藤舜太・小野淳平・小方孝
    • Organizer
      日本認知科学会第39回大会発表論文集
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ウクライナ戦争を題材とした物語生成ゲームの構想2022

    • Author(s)
      小野淳平・小方孝
    • Organizer
      第69回ことば工学研究会資料
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] テレビの報道・解説番組からの言語データに基づくロシア・ウクライナ戦争に関する概念の獲得と文章生成2022

    • Author(s)
      阿部凌大・小野淳平・小方孝
    • Organizer
      人工知能学会第二種研究会 ことば工学研究会(第71回)資料
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Story Units of the Types of Japanese Folktales and the Combination with a Noun Conceptual Dictionary2022

    • Author(s)
      J. Ono、M. Kumagai, & T. Ogata
    • Organizer
      2022 the International Conference on Artificial Life and Robotics
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Adjective and Adjective Verb Conceptual Dictionaries in an Integrated Narrative Generation System2022

    • Author(s)
      J. Ono & T. Ogata
    • Organizer
      2022 the International Conference on Artificial Life and Robotics
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multiple Story Generation Using Story Techniques Included in a Story2021

    • Author(s)
      J. Ono & T. Ogata
    • Organizer
      The 2021 International Conference on Computational Science and Computational Intelligence
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kabuki Explanation System Based on User’s Knowledge and Interests2021

    • Author(s)
      M. Kawai、 J. Ono & T. Ogata
    • Organizer
      The 2021 International Conference on Computational Science and Computational Intelligence
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Love and sex in Japanese Classical Literature: A Basic Survey for Narrative Robots2021

    • Author(s)
      M. Kawai、J. Ono & T. Ogata
    • Organizer
      The 6th International Congress on Love & Sex with Robots
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Expanding the Love and Sex Narrative Generation Using a Noun Conceptual Dictionary2021

    • Author(s)
      J. Ono、M, Kawai & T. Ogata
    • Organizer
      The 6th International Congress on Love & Sex with Robots
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Prototype System that Transforms Stories in the Level of Conceptual Elements Using a Noun Conceptual Dictionary2021

    • Author(s)
      J. Ono、M, Kawai & T. Ogata
    • Organizer
      人工知能学会全国大会(第35回)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] A Prototyping System that Supplements a Kabuki-dance Simulation System with the Background Stories: “Ky?ganoko Musume D?j?ji” and the Legend of D?j?ji2021

    • Author(s)
      M. Kawai、J. Ono & T. Ogata
    • Organizer
      人工知能学会全国大会(第35回)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 物語自動生成ゲームにおける「生成システムとしてのストーリー」の開発2021

    • Author(s)
      小野淳平、小方孝
    • Organizer
      日本認知科学会第38回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 日本古典文学における愛と性への物語生成のポストナラトロジーアプローチ2021

    • Author(s)
      河合珠空、小野淳平、小方孝
    • Organizer
      第66回ことば工学研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ストーリーに内蔵されたストーリー技法を用いた性愛概念によるストーリーの色付け2021

    • Author(s)
      小野淳平、河合珠空、小方孝
    • Organizer
      第66回ことば工学研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 統合物語生成システムにおける修飾概念辞書2021

    • Author(s)
      片岸大威、澤口楓、小野淳平、小方孝
    • Organizer
      第68回ことば工学研究会資料
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 道成寺物再現システムと説明/蘊蓄生成機構の統合の構想2021

    • Author(s)
      工藤舜太、小野淳平、小方孝
    • Organizer
      第68回ことば工学研究会資料
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 昔話の型に基づくストーリーユニットと名詞概念辞書の結合の実装2021

    • Author(s)
      熊谷元輝、小野淳平、小方孝
    • Organizer
      第68回ことば工学研究会資料
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi