Project/Area Number |
21K17903
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 64010:Environmental load and risk assessment-related
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
TANAKA Kosuke 国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環領域, 研究員 (10896327)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
|
Keywords | ナノプラスチック / 海洋プラスチック汚染 / 定量分析 |
Outline of Research at the Start |
ナノプラスチックによる汚染が世界的に進んでいる可能性が示唆されているが、未だ正確に定量する手法はなく、環境中での存在量は未解明の状況である。本研究では、環境試料中のナノプラスチックの正確で精度の高い定量分析法を開発する。申請者が開発した各ポリマーの球状ナノ粒子を用いることで、熱分解GC/MSを基礎とする分析法に、信頼性を評価する添加回収試験と、誤差等を補正する内部標準法の導入が可能となる。加えて、多種ポリマーが混在する試料からのポリマー分画法を開発し、熱分解GC/MSで分離の難しいポリマーについて、個別の定量を可能にする。最終的には、作成した手法を環境試料に適用し、実試料での実用性を確認する。
|
Outline of Final Research Achievements |
It has been suggested that contamination by nanoplastics may be increasing worldwide, but the amount present in the environment is still unknown. In this study, we developed an analytical method based on pyrolysis-GC/MS, incorporating a spiking recovery test to evaluate reliability and an internal standard method to correct for errors. Additionally, we established a fractionation method based on the solubility of polymers in organic solvents. Using water samples simulating environmental samples, we confirmed recovery rates and other parameters, establishing an accurate quantitative analysis method for nanoplastics.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
ナノプラスチックの熱分解GC/MS等の分析において、添加回収試験、内標準法の導入、前処理での分画手法の導入により、信頼性の高い定量を可能とすることができた。この成果は、環境中の汚染状況の正確なデータの取得の基盤となるものであり、プラスチック汚染のリスクの評価と管理における貢献が期待できる。
|