Project/Area Number |
21K17973
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 80020:Tourism studies-related
|
Research Institution | Nagano University |
Principal Investigator |
横関 隆登 長野大学, 環境ツーリズム学部, 准教授 (80826800)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 自然風景地 / 国立公園 / 風景計画 / 景観資源 / 利用者 / アンケート調査 / 価値観 / 教化 / ツーリズム / 持続可能性 / 資源評価 / 文化景観 / 宗教景観 / 産業景観 / その他の景観 / 観光地域計画 / 景観 / 観光政策 / 自然公園 / 文化財 / ブランド |
Outline of Research at the Start |
本研究は、国立公園に立地する国指定名勝を対象とし、Cultural Landscape概念を基にした景観特性、指定経緯、計画策定内容の分析を通して、国立公園と国指定名勝の重複指定地の存在している理由と計画課題などの特徴を明らかにし、これに基づいて国立公園行政に欠けている文化的資源の存在を確認し、さらには国立公園満喫プロジェクトを始めとする観光政策の効果向上に向けた提言を施すことを目指すものである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
自然地域における観光政策の効果向上に向けた検討として,引き続き,自然公園行政による文化的景観資源の管理手法を観光地域計画のための制度面から検討を行った。「文化景観」は,国立公園に関連する法令において明記されておらず,環境省自然環境局長から発出された通知類以下に明記される傾向を見出した。『国立公園の公園計画作成要領』(令和4年4月1日付け環自国発第2204015号)では,国立公園公園計画の作成において,各種の既存基礎調査成果等に留意したものとするとのことが明記され,必要に応じて『国立公園及び国定公園の調査要領』(平成25年5月17日付け環自国発第1305172号)を参考とした調査を実施するものとするとある。この基礎的な調査項目を定めた要領に「文化景観」が定められていたが,蓄積された基礎調査成果の現況や計画反映過程は確認できなかった。停滞する政策分野を始動させる際には,学術分野によって文化景観調査の枠組みを提示することで,状況の改善が促せるものと考えられた。こうした点で上高地を事例として文化景観調査のあるべき姿を検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
おおむね順調に進んでいるが,アンケート調査結果の公表が遅れている状況にある。
|
Strategy for Future Research Activity |
アンケート調査結果の公表に注力し,学術的な議論をふまえた本研究全体の結論の洗練を図りたい。
|