Project/Area Number |
21K18104
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 90150:Medical assistive technology-related
|
Research Institution | Nara Women's University |
Principal Investigator |
安在 絵美 奈良女子大学, 工学系, 専任講師 (70814987)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | センシングウェア / 日常生活 / 身体計測 / 伸縮センサ / 静電容量型 / プリンテッドエレクトロニクス / 呼吸計測 / 独居高齢者 / 身体運動 / 日常生活計測 |
Outline of Research at the Start |
独居高齢者の在宅時の健康管理と異常時の早期発見のため,快適な呼吸センシング手法の確立と適切な行動状態推定による見守りが求められる.研究代表者はこれまでプリンテッドエレクトロニクス技術を用いて,衣服の伸縮情報から呼吸周期を計測可能なセンシングウェアの試作を行ってきた.本研究では,高齢者の日常生活行動中の呼吸評価を実現するため,異常呼吸を捉えられるセンシングウェアの開発と身体運動状態を考慮した呼吸評価指標の構築を行う.そして,高齢者を対象としたフィールド実験により,日常生活活動に基づく呼吸と身体運動情報を融合した行動状態推定モデルの構築を行う.
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,センサ一体型衣服の開発と多様かつ連続的な呼吸波形と身体運動から異常傾向を推定する指標を明らかにすることを目的としている. 昨年度改良した静電容量型の伸縮センサを用いたセンシングベルト(プロトタイプ)について基礎評価実験を行った結果,身体周径の5mmの変化を追跡可能であること,呼吸等による周径変位の大きさに関わらず(今回は5~60mmの範囲),それらの個人間の変位量に対して静電容量値の変化もそれに強く相関すること(r = 0.96, p<0.01)が確認できた.さらに個人内の変化についても同様に相関が示された.これについて,学会発表を行い,受賞対象となった. さらに,3名の被験者について自宅での日常活動中の身体計測を実施し,1名については3回実施(追跡)した.日常生活計測としてのシステムとして1時間以上の計測を継続して計測できることも確認できた.現在これらの時系列データを解析ライブラリを用いて700以上のパラメータにまとめており,今後日常活動レベル(あるいは行動分類)などのラベルに対する機械学習を行う予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
開発したプロトタイプでの日常生活下の計測が順調に進行できている.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後被験者実験を引き続き進め,収集した時系列データから日常活動レベル(あるいは行動分類)などのラベルに対し機械学習を行う.それらを研究論文として発表する.
|