• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Plastic regulation and emergence of waste material business in sub-Sahara Africa

Research Project

Project/Area Number 21K18121
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大山 修一  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (00322347)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平野 美佐 (野元美佐)  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (40402383)
近藤 有希子  愛媛大学, 法文学部, 講師 (10847148)
桐越 仁美  国士舘大学, 文学部, 講師 (70793157)
原 将也  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 助教 (00823147)
浅田 静香  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 特任研究員 (50869724)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥23,790,000 (Direct Cost: ¥18,300,000、Indirect Cost: ¥5,490,000)
Fiscal Year 2024: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Keywordsアフリカ / プラスチック / ビジネス / 循環経済 / 循環型社会 / 環境法 / 脱プラスチック政策 / リサイクル / 循環型経済
Outline of Research at the Start

現在、サハラ以南アフリカの34ヵ国で使い捨てプラスチックの使用・配付に制限が加えられ、国家政策による廃棄物の削減に向けた取り組みが進んでいる。アフリカは脱プラスチック政策の導入に積極的であり、循環型経済の構築については学ぶべき点が少なくない。現在の「大量生産-大量廃棄」という直線的経済システムには行き詰まりが顕在化し、アフリカの脱プラスチック政策や取り組みに学び、アフリカおよび日本における循環型バリューチェーンの進展をめざす。アフリカにおける脱プラスチックと廃棄物ビジネスが進展する実態を明らかにし、経済システムの中で外部不経済に分類される廃棄物問題の内在化と持続可能な社会づくりに貢献する。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、アフリカ5ヵ国における脱プラスチック政策と法律の策定について、引き続き調査を進めるとともに、ザンビアとニジェール、ウガンダ、ガーナの市民生活におけるプラスチック使用について、BOPビジネスという観点より現地調査を進めた。
ニジェールでは、法令によって生分解性プラスチックの利用のみが許されているが、市民生活においてビニール袋が多く利用されている。環境省での聞き取りによって、プラスチックの使用、販売などを禁止できない事情を明らかにした。カメルーンでも法律でビニール袋の使用が制限されているにもかかわらず、使用されている。ザンビアにおいては行政主導ではなく、民間企業や個人事業主が使用済みプラスチックのリサイクルに取り組んでいた。地方都市ソルウェジでは、スクラップ業者が金属類とともにPPやPEを回収していた。日本でリサイクル率の高いPETについては、運搬に費用がかかり利益が上がらないため回収しておらず、ザンビアの産業構造とも関連があることがわかった。大山、桐越、原が日本アフリカ学会第60回学術大会において、アフリカ全般、およびニジェール、ガーナ、ザンビアにおける使い捨てプラスチックの使用や販売などに対する規制とその実情について、発表をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アフリカ54ヵ国の環境法とその関連する法律を精査したうえで、研究対象国を調べ、脱プラスチック政策を検討している。また、ウガンダ、ニジェール、ザンビア、ガーナ3ヵ国においてプラスチック使用の現状と脱プラスチックにむけた取り組み、BOPビジネスによるプラスチック使用の実態を調査することができた。2023年度の日本アフリカ学会学術大会で、大山、桐越、原がニジェール、ガーナ、ザンビアにおけるプラスチックの規制、ごみ処理やリサイクルの課題について発表をおこなった。

Strategy for Future Research Activity

プラスチック問題の所在と脱プラスチック政策の進行、市民社会における取り組みの進展に関する現地調査を進め、法律が施行された国でも、取り組みが進展している国(ルワンダ)と進展していない国(ジブチやザンビア、ニジェール、ガーナ、カメルーン)、その中間の国(ウガンダ)の取り組みを調査したうえで、規制がゆるやかになり、使い捨てプラスチックの使用制限がゆるやかになってしまう要因を明らかにする。また、環境・資源問題におけるごみのバロリゼーション(有効活用)を検討し、今後のプラスチックのリサイクルや物質循環のあり方を検討する。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Comments on the Screening Results   Research-status Report
  • Research Products

    (140 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 6 results) Presentation (66 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 18 results) Book (42 results) Remarks (8 results)

  • [Int'l Joint Research] ニアメ大学/環境・砂漠化対策省(ニジェール)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] ザンビア大学(ザンビア)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] マケレレ大学/チャンボコ大学(ウガンダ)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] ニアメ大学/環境・砂漠化対策省/国立気象局(ニジェール)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] マケレレ大学/チャンボゴ大学(ウガンダ)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] ザンビア大学(ザンビア)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] ザンビアの地方行政におけるチーフの役割に関する検討2024

    • Author(s)
      原 将也
    • Journal Title

      地理学評論

      Volume: 97(1) Pages: 35-49

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新しい価値と生活スタイルを創造するバロリーゼーション2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      『配管技術』

      Volume: 8月号 Pages: 1-6

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 「丘陵の再編ールワンダ南西部における土地保有と貸借の実態」2023

    • Author(s)
      近藤有希子
    • Journal Title

      『生態人類学会ニュースレター』

      Volume: 29号 Pages: 16-24

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 「学会通信:日本アフリカ学会第60回学術大会公開シンポジウム報告『将来世代からアフリカの未来を考える』」2023

    • Author(s)
      阿毛香絵・岩田拓夫・近藤有希子・福西隆弘・宮内洋平
    • Journal Title

      『アフリカ研究』

      Volume: 104 Pages: 15-22

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] ニジェールでゴミを集める日本人 その39:いつになったら、ニアメ市清掃局のダンプカーは動くのか?2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      ニジェール支所便り

      Volume: 2023年1・2月合併号 Pages: 5-7

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「第1回若手交流セミナー」開催報告2023

    • Author(s)
      原 将也
    • Journal Title

      日本熱帯生態学会ニューズレター

      Volume: 130 Pages: 11-12

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] The Trans-region Movement of Seasonal Labour in Ghana2022

    • Author(s)
      Kirikoshi, H.
    • Journal Title

      ASC-TUFS Working Papers

      Volume: 2 Issue: 0 Pages: 179-204

    • DOI

      10.51062/ascwp.2.0_179

    • ISSN
      2436-1542, 2436-1607
    • Year and Date
      2022-03-15
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本で農地を所有し、耕すということ2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      農耕の技術と文化

      Volume: 31 Pages: 43-45

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] ニジェールでゴミを集める日本人 その35:選挙で出てくるゴミとそのリサイクル2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      ニジェール支所便り

      Volume: 2022年5月・6月合併号 Pages: 6-9

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] ニジェールでゴミを集める日本人 その36:新名称は「肥やし100%」2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      ニジェール支所便り

      Volume: 2022年7・8月合併号 Pages: 5-7

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] ニジェールでゴミを集める日本人 その37:「くせ者」ぞろいの植物たち2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      ニジェール支所便り

      Volume: 2022年9・10月合併号 Pages: 6-8

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] ニジェールでゴミを集める日本人 その38:イスラームの心とわたしの親ゆび2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      ニジェール支所便り

      Volume: 2022年11・12月合併号 Pages: 5-6

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Broadening the scope of social support, coping skills and resilience among caretakers of children with disabilities in Uganda: a sequential explanatory mixed-methods study2022

    • Author(s)
      Mariam Namasaba, Neo Kazembe, Georgina Seera, and Ali Ayub Baguwemu
    • Journal Title

      BMC Public Health

      Volume: 22 Issue: 1 Pages: 1-16

    • DOI

      10.1186/s12889-022-13018-x

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ガーナ国内における季節労働の実態:アッパー・ウェスト州からの州外移住に着目して2022

    • Author(s)
      桐越仁美
    • Journal Title

      『国士舘人文学』12

      Volume: 54 Pages: 41-64

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 斎藤幸平『人新世の資本論』集英社新書をどう読むか2022

    • Author(s)
      井口克郎・岩佐卓也・太田和宏・原 将也・加戸友佳子・浅野慎一
    • Journal Title

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      Volume: 15(2) Pages: 189-209

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 西アフリカ・サヘルのシロアリによるプラスチック製サンダルの「摂食」行動2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      日本沙漠学会第32回学術大会 講演要旨集

      Volume: 32 Pages: 30-31

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] ザンビア北西部における生業からみた多民族農村の暮らし2021

    • Author(s)
      原 将也
    • Journal Title

      日本熱帯生態学会ニューズレター

      Volume: 125 Pages: 4-10

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ウガンダ・カンパラにおける食文化の維持と新しい調理用燃料の導入:料理用バナナの調理方法に着目して2021

    • Author(s)
      浅田静香
    • Journal Title

      農耕の技術と文化

      Volume: 30 Pages: 159-177

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 映画「グレートグリーンウォール」鑑賞にあたって2024

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      第6回市邨高校難民支援の夕べ(松野至先生ゼミ)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ドライ・コンポストの展示出展2024

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      京都環境フェスティバル
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「人類学から」2024

    • Author(s)
      近藤有希子
    • Organizer
      日本文化人類学会・中国・四国地区研究懇談会(第57回中四国人類学談話会) 合評会『遠い声をさがしてー学校事故をめぐる〈同行者〉たちの記録ー』
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] アフリカの脱プラスチック政策とその実効性2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      日本アフリカ学会第60回学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Urban waste valorization for greening the land in Republic of Niger2023

    • Author(s)
      Oyama, S.
    • Organizer
      West Africa. Session 5 Biodiversity.
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Valorization of urban waste for tackling the desertification: "Cleaning the cities, greening land" campaign in Republic of Niger, West Africa. Session “Let’s discuss the pros and cons of connecting with nature, culture, tradition and indigenous knowledge for suitability?” (Session Chair Dr. Alimata Sidibe).2023

    • Author(s)
      Oyama, S.
    • Organizer
      Sustainability Research +Innovation 2023 (SRI2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] アフリカの脱プラスチック政策とその実効性2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      共同研究会『東南アジアにおける海洋プラスチック問題と対策』
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「つながり」で環境問題を解決する-アフリカと京都の例から2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      第2回地球研・北大 連携シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ジブチ農業における廃棄物利用の可能性.島田沢彦『ジブチにおける広域緑化ポテンシャル評価に基づいた発展的・持続可能水資源管理技術確立に関する研究』2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      日本沙漠学会 令和5年度秋季シンポジウム&沙漠工学文化会 第34回講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] バロリーゼーション:西アフリカにおけるゴミを使った砂漠の緑化と平和な社会づくり2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      京都ライオンズクラブ第1669回通常例会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 西アフリカ・サヘルにおけるクーデターとテロの問題―第二の脱植民地化2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] アフリカ農村の生活は貧しいのか2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] アフリカにおける砂漠化の問題とその対処法2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 新しい価値観と生活スタイルを創造するバロリーゼーション-西アフリカ・サヘルの都市の清掃と緑化2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      広島大学ワールドワイドラーニング(WWL)コンソーシアム構築事業
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 都市と農村の有機物循環プロジェクトからの問い2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      京都市立芸術大学 環境×人権×アート共創イベント 「人間と文化から地球環境問題を考える」展
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] “The Potentials of Rotating Savings and Credit Association(ROSCA): A Case Study of Cameroon and Okinawa, Japan”2023

    • Author(s)
      Hirano-Nomoto, Misa
    • Organizer
      International Seminar on Collective Creativity 2023: Overcoming the Crisis in the World and Everyday Life through Collective Creativity
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「彼女たちの戦線ールワンダ丘陵をめぐる危機的日常と女性兵士という選択ー」2023

    • Author(s)
      近藤有希子
    • Organizer
      2023年度第27期女性学講演会/第32回日本ナイル・エチオピア学会学術大会・シンポジウム「女性兵士が問いかける地平:エチオピア、ルワンダ、ソ連・ウクライナの事例から」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「『もう丘には戻らない』ー現代ルワンダ農村社会に生まれた彼女たちの未来と軍隊ー」2023

    • Author(s)
      近藤有希子
    • Organizer
      日本アフリカ学会第60回学術大会公開シンポジウム「将来世代からアフリカ社会の未来を考える」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「アフリカの『民族紛争』を生きるー虐殺後のルワンダを事例にー」2023

    • Author(s)
      近藤有希子
    • Organizer
      愛媛県立大洲高校
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] "Utterances into Silence, Bodies with Affect: Memories of Violence and Imagination for Suffering in Rural Rwanda"2023

    • Author(s)
      Kondo, Yukiko
    • Organizer
      The 19th IUAES-WAU World Anthropology Congress 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「虐殺後のルワンダに生きる」2023

    • Author(s)
      近藤有希子
    • Organizer
      愛媛県生涯学習センター中予コミュニティ・カレッジ「国際理解講座⑤」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「プラスチック川」を取り巻く実情―ガーナの プラスチックに関する取り組みと実態―」2023

    • Author(s)
      桐越仁美
    • Organizer
      日本アフリカ学会第60回学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ザンビアにおける使用済みプラスチックの流通2023

    • Author(s)
      原 将也
    • Organizer
      日本アフリカ学会第60回学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] アフリカ・ミオンボ林帯における木材生産の実態2023

    • Author(s)
      原 将也
    • Organizer
      第33回日本熱帯生態学会年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ザンビアにおける使用済みプラスチックの流通2023

    • Author(s)
      原 将也
    • Organizer
      アジア経済研究所「東南アジアにおける海洋プラスチック問題と対策」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ごみで地球をすくう-農業の起源と「ごみの野積み」理論2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      第31回松下幸之助花の万博記念賞 記念講演会(松下幸之助花の万博記念奨励賞)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 環境問題をグローバルとローカルの両方で考える重要性2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      京大アジア・アフリカ塾2023『産官学の立場から見たアフリカの現状と未来』「第5日目 環境」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「丘陵の再編―ルワンダ南西部における土地保有と貸借の実態―」2023

    • Author(s)
      近藤有希子
    • Organizer
      生態人類学会第28回研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「慟哭を描くこと―ルワンダにおける暴力の記憶に対する被傷性と痛みへの想像力―」2023

    • Author(s)
      近藤有希子
    • Organizer
      2022年度第2回国立民族学博物館共同研究会「被傷性の人類学/人間学」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] アフリカ・ザンビア農村の暮らしの変遷―焼畑農耕とトウモロコシ栽培2023

    • Author(s)
      原 将也
    • Organizer
      2022年度兵庫地理学協会1月特別例会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] “Pecking of the Chicken”: Hausa Youth’s “clues to success” in Niger’s cities. Panel 51: Urban Informality and African Potentials: Case Studies from Uganda, Niger and Cameroon.2022

    • Author(s)
      Oyama, S.
    • Organizer
      ASAA 2022 (4th Biennial Conference African Studies Association of Africa)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ニジェール共和国におけるテロとデモ行進、SNSでうごく市民感情2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      日本アフリカ学会第59回学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Responsibility of Researchers in the Age of Insecure: Environmental Restoration and Conflict Mitigation in Central Sahel.2022

    • Author(s)
      Oyama, S.
    • Organizer
      4th Asian Africanist Camp 2022.
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Summer SDGs Festival for Youth.2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      特定非営利活動法人 関西NGO協議会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] アフリカにおける砂漠化の問題とその対処法2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ 国際理解学科
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 西アフリカの人口増加とテロの問題2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ 国際理解学科
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] アフリカ農村の生活は貧しいのか2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ 国際理解学科
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 西アフリカ・中央サヘルで生命をまもる、大地をまもる2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      ダイキン工業TICセミナー
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 都市のごみとアフリカの力で実現するサヘル地域の砂漠緑化2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      京都大学創立125周年記念 第16回京都大学 東京フォーラム-未来をつくる京 今日の研究
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] “‘African Potentials’ in Cameroon Urban Informality: How Have Informal Sector Workers Survived Since 1997/1998?”2022

    • Author(s)
      Hirano-Nomoto Misa
    • Organizer
      African Studies Association of Africa’s 4th Biennial Conference 2022, Cape Town
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “'Never Do We Return to the Hill': The Army as Young Women’s Future in Contemporary Rwanda,”2022

    • Author(s)
      Yukiko Kondo
    • Organizer
      The 8th Meeting, ILCAA-African Youths
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「映画鑑賞会:記憶の場としての『ホテル・ルワンダ』」2022

    • Author(s)
      近藤有希子
    • Organizer
      SHIRORU
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「紛争後社会のフィールドワーク―ルワンダで人びとの沈黙に出会い直すまで―」2022

    • Author(s)
      近藤有希子
    • Organizer
      日本ルワンダ学生会議
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] “Disposition of Grief, Apprehending Pain: Rwandan Citizenship Prescribed by the State and People’s Morality,”2022

    • Author(s)
      Yukiko Kondo
    • Organizer
      The 11th Iberian Conference on African Studies
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「研究紹介」2022

    • Author(s)
      近藤有希子
    • Organizer
      京都大学生活協同組合 X-academy(クロスアカデミー)第2回企画『知識との出逢い』
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「北から南への流れを捉える―ガーナの2010年人口センサスを用いて―」2022

    • Author(s)
      桐越仁美・牛久晴香
    • Organizer
      日本アフリカ学会第59回学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Nutritional perceptions, practices, and priorities of women during and outside pregnancy in Kisosonkole zone in urban central Uganda2022

    • Author(s)
      Georgina Seera
    • Organizer
      22nd International Union of Nutritional Sciences-International Congress of Nutrition (IUNS-ICN)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Time allocation of women and obesity in urban Uganda: A case for looking beyond energy intake, energy expenditure and energy balance2022

    • Author(s)
      Georgina Seera
    • Organizer
      59th annual meeting of the Japan Association for African Studies
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Coming up with something new-okuyiiya: Navigating graduate unemployment in Uganda2022

    • Author(s)
      Georgina Seera
    • Organizer
      4th Biennial Conference of the African Studies Association of Africa
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 西アフリカ・サヘルのシロアリは廃棄サンダルの何を食べているのか2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      日本アフリカ学会第58回学術大会.広島市立大学
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 西アフリカ・サヘルのシロアリによるプラスチック製サンダルの「摂食」行動2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      日本沙漠学会2021年第32回学術大会.オンライン開催
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] アフリカ農村の生活は貧しいのか2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ 国際理解学科 ,阪神シニアカレッジ
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] アフリカにおける砂漠化の問題とその対処法2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ 国際理解学科 ,阪神シニアカレッジ
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 西アフリカの人口増加とテロの問題2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ 国際理解学科 ,阪神シニアカレッジ
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ゴミと家畜で砂漠を緑化する!―都市文明の持続性を考える2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Organizer
      河合塾文化講演会シリーズ
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「アフリカ都市の生活と文化-都市で働く・助け合う」2021

    • Author(s)
      平野(野元)美佐
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 貨幣でつながる人と人-カメルーンと沖縄の比較2021

    • Author(s)
      平野(野元)美佐
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 現代に生きる伝統文化-カメルーンの王国と王様2021

    • Author(s)
      平野(野元)美佐
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 祝儀文化と贈与-カメルーンと沖縄の事例から2021

    • Author(s)
      平野(野元)美佐
    • Organizer
      阪神シニアカレッジ
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 宮古島の子どもの祝いにおける貨幣と金券2021

    • Author(s)
      平野(野元)美佐
    • Organizer
      日本文化人類学会第55回研究大会、京都大学
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] The Trans-Region Movement of Seasonal Labour in Ghana: Settlement Formation of Populations in the Upper West Region and Trade Network2021

    • Author(s)
      Kirikoshi, H
    • Organizer
      ASC-TUFS 5th Anniversary International Symposium
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 北ローデシアにおける地方行政と多民族農村の形成2021

    • Author(s)
      原 将也
    • Organizer
      日本アフリカ学会第58回学術大会. 広島市立大学
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] アフリカ農村で豊かさと地域開発について考える2021

    • Author(s)
      原 将也
    • Organizer
      2021年度立正地理学会熊谷例会. 立正大学
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ザンビア北西部における生業からみる多民族の共生2021

    • Author(s)
      原 将也
    • Organizer
      日本熱帯生態学会第25回吉良賞奨励賞受賞記念講演. 広島大学
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] The migration process and contributions of guarantors for immigrants in a multi-ethnic community in northwestern Zambia2021

    • Author(s)
      Hara Masaya
    • Organizer
      34th International Geographical Congress. Istanbul University
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 未完の「和解」:ルワンダ農村社会にみる情動が切り拓く道徳的秩序の再編成2021

    • Author(s)
      近藤有希子
    • Organizer
      研究会「紛争後社会の葛藤と沈黙:ルワンダとウガンダにおける和解の可能性」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 「沈黙の領有、それに抗する慟哭ールワンダの『歴史』を取り戻す彼女たちの倫理的交渉ー」、佐川徹・竹沢尚一郎・松本尚之(編)『歴史が生み出す紛争、紛争が生み出す歴史ー現代アフリカにおける暴力と和解ー』2024

    • Author(s)
      近藤有希子
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      9784861109539
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 「ルワンダ内戦と暴力」、井ノ瀬久美恵・粟谷利江・長志珠絵(編)『「ひと」から問うジェンダーの世界史 第3巻 「世界」をどう問うか?ー地域・紛争・科学ー』2024

    • Author(s)
      近藤有希子
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872597790
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『高校生の地理総合Geography』2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      帝国書院
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『高校生の地理総合Geography 指導資料』2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      帝国書院
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『新詳 地理探究』2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      346
    • Publisher
      帝国書院
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『新詳 地理探究 指導書』2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      346
    • Publisher
      帝国書院
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『沖縄のもあい大研究:模合をめぐるお金、助け合い、親睦の人類学』2023

    • Author(s)
      平野(野元)美佐
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      ボーダーインク
    • ISBN
      4899824556
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 資源利用と環境変化.日本地理学会 編『地理学事典』2023

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      丸善出版
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] On the Social History of Persecution2023

    • Author(s)
      Yukiko Kondo
    • Total Pages
      18
    • Publisher
      De Gruyter
    • ISBN
      9783110789669
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 『イスラーム文化事典』2023

    • Author(s)
      桐越仁美
    • Total Pages
      101
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      4621307665
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 『地理学事典』2023

    • Author(s)
      桐越仁美
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      4621307932
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 『地理探求教師用指導書』2023

    • Author(s)
      桐越仁美
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      二宮書店
    • ISBN
      9784817605146
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] Obesity in women: Socio-cultural and Nutritional Perspectives from Uganda2023

    • Author(s)
      Georgina Seera
    • Total Pages
      231
    • Publisher
      Langaa RPCIG
    • ISBN
      9956553018
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] Waste valorisation and African Potentials: The forgotten life of things and their rebirth in mass consumption capitalism. Ohta, I., Nyamunjoh, F. B., and Matsuda, M. (eds.) African Potentials: Bricolage, Incompleteness and Lifeness.2022

    • Author(s)
      Oyama, S.
    • Total Pages
      27
    • Publisher
      LANGAA Publishers
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] ごみの価値化と「アフリカ潜在力」―大量消費社会において忘れられた物の「生命」と生まれ変わり2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      35
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 家庭ゴミを使って砂漠化した荒廃地の緑化にいどむ!『図説地理資料 世界の諸地域NOW2022』(高校 地理 資料集)2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      105
    • Publisher
      帝国書院
    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
  • [Book] 専門家ゼミ アフリカで進むランドラッシュ(農地収奪).『新詳地理資料COMPLETE2022』(高校 地理 資料集)2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      123
    • Publisher
      帝国書院
    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
  • [Book] 練りがゆをつくる女性(ニジェール).『新詳地理資料COMPLETE2022』(高校 地理 資料集)2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      251
    • Publisher
      帝国書院
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] ゴミをまいて砂漠化対策.『公共最新資料集2022』高等学校 公共2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      第一学習社
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 砂漠化・土地荒廃 世界で、なぜ砂漠化が進行しているのだろうか.横山智・湖中真哉・由井義通・綾部真雄・森本泉・三尾裕子 編 『フィールドから地球を学ぶ-地理授業のための60のエピソード』2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      古今書院
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] インフォーマル・セクターにみるアフリカ潜在力: カメルーン起業家の20年から」落合雄彦編『アフリカ潜在力のカレイドスコープ』2022

    • Author(s)
      平野(野元)美佐
    • Total Pages
      21
    • Publisher
      晃洋書房
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 「ねだりと贈与: トゥルカナとアフリカ都市の『贈り物』に関する試論」松田素二・フランシス・B・ニャムンジョ・太田至編『アフリカ潜在力が世界を変える: オルタナティブな地球社会のために』2022

    • Author(s)
      平野(野元)美佐
    • Total Pages
      30
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814004447
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 「セシル・ジョン・ローズ: 帝国主義的統治における『完全な紳士』」(フランシス・B・ニャムンジョ著)『アフリカ潜在力が世界を変える: オルタナティブな地球社会のために』2022

    • Author(s)
      平野(野元)美佐
    • Total Pages
      36
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] Waste valorisation and African Potentials: The forgotten life of things and their rebirth in mass consumption capitalism. Ohta, I., Nyamunjoh, F. B., and Matsuda, M. (eds.) African Potentials: Bricolage, Incompleteness and Lifeness2022

    • Author(s)
      Oyama, S
    • Publisher
      LANGAA Publishers
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 第2部 政策オプション 第9章アフリカ.UNEP(国連環境計画)編、青山益夫(環境報告研) 『GEO5 地球環境概観第5次報告書 下』2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Publisher
      大日本印刷
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] ニジェールでゴミを集める日本人 その34:コロナ禍におけるプロジェクト活動―新型コロナ感染症の対策をどうするか.JICAニジェール支所便り2022

    • Author(s)
      大山修一
    • Publisher
      ニジェール支所
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] African Potentials: Bricolage, Incompleteness and Lifeness2022

    • Author(s)
      Hirano-Nomoto Misa
    • Publisher
      Langaa/RPCIG
    • ISBN
      9789956552306
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] サバンナの彼方: 栗本英世教授退職記念文集(藤井真一,川口博子,村橋勲編)2022

    • Author(s)
      平野(野元)美佐
    • Publisher
      能登印刷出版部
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 緒言. 京都大学アフリカ地域研究資料センター 編 『新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行下におけるアフリカ諸国の対応と社会情勢―海外フィールドワークの再開にむけて』2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Publisher
      アフリカ地域研究資料センター
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 海外から日本入国時の手続き.京都大学アフリカ地域研究資料センター 編『新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行下におけるアフリカ諸国の対応と社会情勢―海外フィールドワークの再開にむけて』2021

    • Author(s)
      川畑一朗・ 大山修一
    • Publisher
      アフリカ地域研究資料センター
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] アフリカの脱プラスチック政策とその実効性.漆原和子・藤塚吉浩・松山洋・大西宏治編『図説 世界の地域問題100』2021

    • Author(s)
      大山修一・川畑一朗
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 持続可能な発展への支援―サヘルの緑化への挑戦『社会科 中学生の地理:世界の姿と日本の国土』2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      91
    • Publisher
      帝国書院
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] アフリカ州.『社会科 中学生の地理:世界の姿と日本の国土 指導書(朱書き編)』2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Publisher
      帝国書院
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 世界各地の衣食住とその変化.『社会科 中学生の地理:世界の姿と日本の国土 指導書(朱書き編)』2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Publisher
      帝国書院
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 砂漠化を止めろ-取り組み2 生ごみで緑化を進める研究. 『地理の資料』2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Total Pages
      35
    • Publisher
      正進社
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 農村研究者 ごみと家畜とシロアリの力で荒廃地を緑に-アフリカ農村の暮らしをよくする.SDGsを実現する2030年の仕事未来図3 地球環境を守る仕事2021

    • Author(s)
      SDGSを実現する2030年の仕事未来図編集委員会
    • Publisher
      文渓堂
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] ニジェールでゴミを集める日本人 その28:友人の「コロナはない」という言葉のかげで.JICAニジェール支所便り2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Publisher
      ニジェール支所
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] ニジェールでゴミを集める日本人 その29:ゴミ分別の新しい基準の提案―「可分解」と「不分解」.JICAニジェール支所便り2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Publisher
      ニジェール支所
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] ニジェールでゴミを集める日本人 その30:ニジェールの「地下社会」を支配する者は誰か?―その名はシロアリ.JICAニジェール支所便り2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Publisher
      ニジェール支所
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] ニジェールでゴミを集める日本人 その31:いつ、ゴミを荒廃地に投入するのがよいのか?―緑化のためのベストタイミング.JICAニジェール支所便り2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Publisher
      ニジェール支所
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] ニジェールでゴミを集める日本人 その32:どのくらい、ゴミを荒廃地に投入するのがよいのか?―緑化に必要なゴミの重量.JICAニジェール支所便り2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Publisher
      ニジェール支所
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] ニジェールでゴミを集める日本人 その33:JICA草の根技術協力事業プロジェクトの立ち上げと活動の開始.JICAニジェール支所便り2021

    • Author(s)
      大山修一
    • Publisher
      ニジェール支所
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] Researchmap 大山修一(日本語)

    • URL

      https://researchmap.jp/oyama-shuichi?lang=ja

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] Researchmap Shuichi Oyama(English)

    • URL

      https://researchmap.jp/oyama-shuichi

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 京都大学 ニジェール・フィールドステーション

    • URL

      https://geo.africa.kyoto-u.ac.jp/niger-station/

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 総合地球環境学研究所 有機物循環プロジェクト

    • URL

      https://www.chikyu.ac.jp/rihn/activities/project/detail/25/

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 有機物循環プロジェクト プロジェクト・サイト

    • URL

      https://organic-rihn.chikyu.ac.jp/

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 京都大学ニジェール・フィールド・ステーション(日本語ウェブサイト)

    • URL

      https://geo.africa.kyoto-u.ac.jp/niger-station/

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 京都大学ニジェール・フィールド・ステーション(英語ウェブサイト)

    • URL

      https://geo.africa.kyoto-u.ac.jp/niger-station/en/

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 京都大学ニジェール・フィールドステーション(Twitter)

    • URL

      https://twitter.com/NigerFS

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-07-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi