• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Institutional Innovation in Contemporary China:

Research Project

Project/Area Number 21K18127
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 6:Political science and related fields
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

唐 亮  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (10257743)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻中 豊  東海大学, 政治経済学部, 教授 (70145944)
中岡 まり  常磐大学, 総合政策学部, 教授 (80364488)
毛 桂栄  明治学院大学, 法学部, 教授 (90252212)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥25,480,000 (Direct Cost: ¥19,600,000、Indirect Cost: ¥5,880,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2023: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
Fiscal Year 2022: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Keywords地方政府のイノベーション / 政治的応対能力 / 苦情処理システム / 市民ホットライン / 陳情(信訪)システム / マスメディアの公式報道 / マスメディアの内部報道 / 対話チャンネル / 選挙駆動型 / 危機駆動型 / 政治昇進 / 資源の配分 / 地方政府間の競争 / 後発吸収型 / 先発模索型 / 地方イノベーション / 政治的応答性の動機付け / 支配の正当性 / 昇進基準 / 一党支配 / 成功モデル / イノベーションの推進体制 / イノベーションの手法 / イノベーション / 動機付け / 実施体制 / 地域間競争 / 比較分析
Outline of Research at the Start


本研究は以下の三つの側面から中国の政策/制度イノベーションの構造的な特徴を捉える。1)「政治的応答性とエリート動機の分析」では、民主主義国家と比べれば、権威主義体制と政治エリートは政治的応答性の敏感度と範囲に関しいかなる特徴を有し、政治や経済等の分野別での違いはどこにあるかを分析する。2)「イノベーションの実施体制に関する研究」では、トップダウン型のシステムは政策/制度イノベーションの決定スピードや実行の有効性にどのような影響を与えるかを考察する。3)「イノベーションに関する地方間競争の分析」では、発展に関する地方間の競争はイノベーションの発生と拡散にいかなる影響を与えるかを考察する。

Outline of Annual Research Achievements

政府はイノベーションによって政治的応対性を高めるため、民衆から様々な要求や不満を収集・整理することが重要である。西側では、独立したマスメディア、NGOや有権者との対話は問題発見の重要チャンネルであるが、中国政府は一党支配を維持するため、結社や言論の自由を制限し、政治批判の言動を抑えると同時に、公共問題を解決し、公共サビースを向上させる必要がある。2023年度の研究は人民代表大会と政治協商会議を有権者との対話チャンネルとして分析するほか、以下の苦情システムとその運営実態について資料収集と初歩的な分析を行った。1)地方の市民ホットラインである。各地方当局は1980年代後半から市長直通電話、機関別の苦情応答システムを開設したが、近年、各地方はデジタル技術を活かし、分野別の苦情システムを「12345市民サビースホットライン」に統合し、日常生活の関わる公共サビースに関する苦情を受理・処理する。窓口の一本化、24時間受付、処理手続きの統一、対応部局の処理結果に対する事後の監督は新しい改善点である。2)陳情(信訪)システムである。政策の不備や役人の不正で個人ないし集団は重大な利益・権利がしばしば侵害されてきた。各級政府は信訪局を設置し、民衆から苦情を受け付け、地元と関係当局にその処理を促す。陳情者は当局に圧力をかけるため、抗議活動を展開することも多い。3)マスメディアの公式報道と内部報道である。記者らは日頃の取材で民衆の不満や要求をいち早く察知する立場にある。マスメディアの公式報道は当局の立場を前提に公共問題や住民の苦情を取り上げているが、公式報道が規制される重大な事件、問題について、内部報道(各種の内部参考の報道紙)の形で指導者に注意を喚起する。本研究は公式報道についてデータベースの収集と統計分析、内部報道については公開された事例を通してそれぞれの役割分担について分析を試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

分析の枠組みの構築、理論的な検討はほぼ予定通りに行われているが、中国国内の事情の変化によってデータの収集や現地調査は予定より遅れるため、実証研究もやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

1)予算の繰り越しを申請して、研究プロジェクトの終了期間を2025年度まで延期し、可能な範囲で実証研究の完成に必要とされるデータ収集を収集し、現地調査を実施する。2)中国の専門家を日本に招聘する形で、ヒアリングを行う。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Comments on the Screening Results   Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (15 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 米中対立下の中国対外戦略を読み解く2023

    • Author(s)
      唐 亮
    • Journal Title

      日中経協ジャーナル = J+C economic journal

      Volume: 356 Pages: 10-13

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 第3期習近平政権の政治課題2023

    • Author(s)
      唐 亮
    • Journal Title

      東亜 = East Asia : 中国・アジア問題専門誌

      Volume: 667 Pages: 2-9

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] <研究ノート>「北京コンセンサス」と中国型社会開発の実態 : JIGS 調査における団体の役割を手掛かりとして2023

    • Author(s)
      黄 媚,辻中 豊
    • Journal Title

      筑波法政

      Volume: 90 Pages: 111-130

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 市民社会としての私立大学2023

    • Author(s)
      辻中 豊
    • Journal Title

      大学時報 = University current review 72

      Volume: 408 Pages: 12-17

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「北京コンセンサス」と中国型社会開発の実態―JIGS調査における団体の役割を手掛かりとして―」2023

    • Author(s)
      黄媚・辻中豊
    • Journal Title

      筑波法政

      Volume: 90 Pages: 111-130

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 特集 習近平3期目の課題と展望2023

    • Author(s)
      唐 亮
    • Journal Title

      東亜 = East Asia : 中国・アジア問題専門誌

      Volume: 667 Pages: 2-9

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Constructing Civil Service in China: Issues and Suggestions2022

    • Author(s)
      毛 桂榮
    • Journal Title

      明治学院大学法学研究 = Meiji Gakuin law journal

      Volume: 113 Pages: 73-107

    • DOI

      10.24620/00004385

    • URL

      https://meigaku.repo.nii.ac.jp/records/3820

    • Year and Date
      2022-08-29
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 日中国交正常化50年記念国際シンポジウム記録 世界の中の日中関係 ─1972年体制の地殻変動─2022

    • Author(s)
      高原 明生,唐 亮,南 基正,竹中 千春,砂山 幸雄
    • Journal Title

      愛知大学国際問題研究所紀要

      Volume: 160 Pages: 1-71

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 共同研究「パンデミックと世界の食品・農産物市場:その法的・政策的課題」2021年度活動報告2022

    • Author(s)
      毛 桂栄
    • Journal Title

      明治学院大学法律科学研究所年報 = Annual Report of Institute for Legal Research

      Volume: 38 Pages: 39-40

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 習近平時代における市民社会の様相 : 中国社会団体調査(2009 ~ 11 年、2020 年) の比較分析を基にして2022

    • Author(s)
      黄 媚、辻中 豊
    • Journal Title

      筑波法政

      Volume: 88 Pages: 15-35

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 職業別電話帳(タウンページ)からみる 日本の市民社会・利益団体の変化 2006年と 2021年の比較2021

    • Author(s)
      和嶋 克洋、辻中 豊
    • Journal Title

      筑波法政

      Volume: 87 Pages: 13-70

    • NAID

      120007169645

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 活発な地域活動が見られる高齢住民の社会的 属性に関する検討2021

    • Author(s)
      相良 友哉、戸川 和成、田川 寛之、崔 宰栄、 辻中 豊
    • Journal Title

      International Journal of Human Culture Studies

      Volume: 31 Pages: 614-622

    • NAID

      130008129719

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] The beginning of public administration studies in Japan, China, and South Korea2021

    • Author(s)
      毛 桂栄ら
    • Journal Title

      韓国行政学報(韓国行政学会)

      Volume: 55(3) Pages: 1-24

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 農林水産物・食品輸出に関する政策と法的課題2021

    • Author(s)
      毛 桂栄
    • Journal Title

      明治学院大学法律科学研究所年報

      Volume: 37 Pages: 33-3

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 中国憲法における「社会主義」―その変遷と「本質 」―2021

    • Author(s)
      毛 桂栄
    • Journal Title

      明治学院大学法学研究

      Volume: 110 Pages: 147-250

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 国際比較から見る中国地方政府のイノベーション:動機付け・推進体制・手法2022

    • Author(s)
      唐 亮
    • Organizer
      南開大学主催の国際シンポジウム「城市与地方治理国際研討会:基于亜欧比較視野」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 中国・政治エリートの昇進パターンーキャリアパスの分析を中心に―2021

    • Author(s)
      唐 亮
    • Organizer
      北京大学政府管理学院主催「第4回ガバナンスフォーラム」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2021-07-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi