Designing the social system where Art Thinking is exploited: exploring Artists in Residence in the UK and Japan
Project/Area Number |
21K18345
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 1:Philosophy, art, and related fields
|
Research Institution | Toyama University of International Studies |
Principal Investigator |
佐部利 典彦 富山国際大学, 子ども育成学部, 講師 (40817459)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
重本 祐樹 京都先端科学大学, 工学部, 特任講師 (60818376)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | アーティスト・イン・レジデンス / アーツカウンシル / 滞在 / クリエイティヴィティー / 人と人の関わり / アート思考 / イノベーション / 美術教育(アート教育) / 社会システムデザイン |
Outline of Research at the Start |
【目的】アーティストが持つ思考力およびアートを社会便益に活用するための社会システムモデルの探索と提案。1)アーティストと社会の関連性の再検討→双方がWin-Winとなる社会システムの探索、2)アート思考のモデル化→組織(ビジネス、教育、行政)への実装方法の提案、を達成するための新規理論産出。【方法】日英のアーティスト・イン・レジデンスを研究対象とし、両国のアートを司る行政機関と社会システムとの関係性と併せ、文献調査とフィールドワークを主としたケーススタディ。【意義】1)学術領域として未発展な我が国の美術・芸術分野における科学的方法論の発展、2)体系的情報が少ないAiRに関する知識の開拓。
|
Outline of Annual Research Achievements |
三重県美術館、三重県総合センター、美濃和紙レジデンス、幅提灯、洲原神社,美濃市のレジデンスでは、企画者、アーティストにインタビューを行い、特に、地域でどのようなことが起こっていたのかがはっきり捉えられてきた。 奥能登国際芸術祭、大阪アーツカウンシル、青森国際アートセンターでは、アーティストの思考が深まる環境について、考察することができた。、青森県立美術館、十和田現代美術館では地域で特色のある展覧会を行うことができる仕組みについてとらえることができた。、松本茶舗、瀬戸市新世紀美術館、すどう美術館、霧島の森アートセンター、エルメス財団ではアーティストと工房、職人を掛け合わす特徴的なレジデンスが行われていて、調査依頼をしフランスにある工房に調査に入ることが決まっている。ミラノ工科大学ではデザイン専攻の学生と討論会を行い、アートとデザインについての新しい視座をえることができた。、スロベニア日本大使館、研究の発端となった論文執筆者ケビン氏、国際的に活躍する作家、ベネチアビエンナーレ来場者インタビュー、アーティスト・レジデンス・インオーストリア企画者、参加作家アンケート及びインタビューが資料として収集できている。また、足助でのアーティスト・イン・レジデンス、富山市の保育園におけるアーティストが参入しての活動について、研究をもとに実践を開始し、社会モデルの構築しようとしている。共同研究者の重本は論文等の執筆を行なっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍が開け、海外調査に行くことができるようになり、関連する資料の収集は進んでいる。アートと社会のつながりについて追求すると、おおくの興味深い事例に当たり、問いが広がってきている。そのため広がった問いの調査を行ったりしていて、集まった資料の整理に手惑い時間をとられている。この資料を整理しすることで、アートと社会の関係性が明確になり、イギリスやフランスの事例などから、日本におけるアートと文化、教育、産業の関わりについて提言することができると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
収集した多くの資料の文字起こし、整理、翻訳を行う。その上でイギリスのアーツカウンシルやオックスフォード大学によりアーティストが滞在する事によって起こった事象について調査をする必要があると考えている。また、調査の過程で職人とアーティストを混ぜ合わすタイプのレジデンスに出会うなど、レジデンスにも様々なタイプがあることが明確になり、特にエルメス財団の行なっているレジデンスがつよいクリエイティヴィティーをもっていると感じていて、その調査を行いたいと考えている。
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)