Novel Platform for Bioorganism Identification Optimised for Archaeological Research
Project/Area Number |
21K18382
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
|
Research Institution | Osaka University (2022) Teikyo University (2021) |
Principal Investigator |
押鐘 浩之 大阪大学, 大学院薬学研究科, 特任准教授(常勤) (10727283)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
植月 学 帝京大学, 付置研究所, 准教授 (00308149)
藤澤 明 帝京大学, 付置研究所, 准教授 (70720960)
上田 たかね 帝京大学, 医学部, 講師 (80459312)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | DNA考古学 / 土壌DNA / 考古学目的に最適化したDNA定量法 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、考古資料に残留している核酸情報からの生物種同定における新規方法論の実証 に係り、①発掘現場での核酸の定量を可能にする方法論の実証、②経年変化により損傷したDNAを復元できる方法論の実証、および③その他核酸からの生物種同定法の確立を目的としており、限られた考古資料から最大限の情報抽出を可能にする新規方法論構築に関する研究である。本研究の実現により生物種の株・系統に至るまでの高精度な生物情報をもたらすと共に、生物種の時間的・空間的拡がりに対する理解を提供できることから、それぞれの時代における古食性や環境・文化・技法を現代に復元できる極めて有力な研究ツールとなることが期待される。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は考古学研究領域における生物種同定法に対する、分子生物学的手法の応用を通した新規メソドロジーの構築に関する。PCR法はピコグラムオーダーのDNAでも増感できることから考古学研究において非常に有用な手法であるものの、考古資料中に普遍的に含まれるフミン酸等はPCRを阻害し得るため、当該年度においてはフミン酸を精製によって除去する、または多少のフミン酸を含んでもPCRを可能にする条件検討を中心に実施した。さらにPCRの阻害要因として、一種のDNAの経年変化であるシトシン(dC)のウラシル化(dU)といった考古資料に特徴的な問題も見出されたことから、このウラシル化問題も解決し得る方法論に対する試行錯誤も実施した。 当該年度において、これらPCR阻害要因を除去する方法論の構築を実施し、(1)遺跡土壌からの直接的な核酸定量法、および(2)実際の文化財資料(浮世絵)製作に用いられた膠の動物種同定について研究成果をまとめ、それぞれ専門誌にて研究成果を発表できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
PCR阻害物質に対してケースバイケースで対処し得ることを例示でき、また専門誌での報告に至ったことから、おおむね順調に進展していると判断している。
|
Strategy for Future Research Activity |
以上の研究結果を基礎として、現在、土器に対する効果的なDNA抽出法およびPCR法の最適化を行っており、これらを2023年度中にまとめて専門誌での報告を行いたいと考えている。もちろん、PCR阻害物質については資料によるとも考えられケースバイケースではあるが、今後も多くの考古資料の分析例を重ねることによってノウハウを得、本研究のさらなる発展に繋げていきたいと考えている。
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)
-
-
[Journal Article] Novel and Rapid on site Nucleic Acid Quantification Platform Customised for Archaeological Science2022
Author(s)
Hiroyuki Oshikane, Miho Hashiba, Takane Kikuchi-Ueda, Yuriko Kai, Tsuyoshi Inoue, Kei Asayama, Ryuichi Fujisaki, Koichi Makimura, Manabu Uetsuki, Akira Fujisawa, Kazuya Yamauchi
-
Journal Title
Annals of Biomedical Research
Volume: 4(2)
Pages: 1-7
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-