• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多文化共生に向けた「アイヌ」のモノづくりを巡る挑戦的研究

Research Project

Project/Area Number 21K18391
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

山崎 幸治  北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 教授 (10451395)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsアイヌ / 観光 / ツーリストアート / 物質文化
Outline of Research at the Start

本研究は、「アイヌ」という主題を巡って多様なアクターが交錯するモノづくりの現場について、その過去と現在を重ね合わせることにより、多文化共生の進展に寄与するための新たな研究アプローチを探索する。とりわけ、昭和期の北海道観光ブームのなかで制作された「アイヌ」に関連する商品(土産品)が生まれた当時の状況と、アイヌ文化への関心が高まり、アイヌに関連する商品が急増している近年の状況とが相似しているという意識のもと、過去と現在の状況を比較・往還しつつ研究を実施する。

Outline of Annual Research Achievements

今年度は、「アイヌ」という主題を巡って多様なアクターが交錯するモノづくりについて、下記の研究を実施した。(1)昭和期の北海道観光ブーム時に作られた「アイヌ」に関連するお土産品に関するデータの収集・整理を継続。なかでも国内外の博覧会や物産展への「アイヌ」に関わる出品物に着目した文献・資料調査を実施した。(2)近年開発された「アイヌ」に関連する商品(土産品)に関わる情報も継続して収集した。本州の百貨店における「北海道」や「伝統工芸」に関わる催事、伝統工芸等の従事者を対象とする市場開拓やコラボレーション促進を目的としたイベントに参加し、そこでの「アイヌ」等の表象のあり方について検討した。(3)北海道観光ブームに関する聞き取り調査については、当時、工芸品の製作販売を専業としていなかった人々にもインタビューをさせていただいた。そこでは、昭和30年代、40年代をピークとする昭和期の北海道観光ブームにおいて、観光に従事する人々が道内外の複数の場所を移動することは珍しくなかったことが確認された。(4)現在の状況については、平取町でアイヌ工芸のブランディングに関わっている人々へインタビューをおこなった。また、民族共生象徴空間(白老町)において開催された、道内各地からアイヌ工芸関係者が集い来場者とのコミュニケーションを通じてアイヌ工芸への認知向上を図るアイヌ・アートショーや、一宮市三岸節子記念美術館・北海道立近代美術館で開催されたアイヌ・アートに関する展覧会「AINU ART―モレウのうた」にも協力・参画した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の影響は大幅に解消されたが、今年度前半においてはコロナ禍以前の状況とはいえず、文献調査などが中心となり計画どおりには実施できなかった。年度後半は、段階的にインタビュー調査や現地調査を実施することができたが、昨年度までの新型コロナウイルス感染症の影響を挽回することは困難であった。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究は、これまでに収集した事例をもとに「アイヌ」という主題を巡って多様なアクターが交錯するモノづくりについて総合的に検討をおこなう。そこでは、アイヌ工芸と異分野とのコラボレーションについて、文化の当事者ではない他者が、どのように関わってきたのかという点に着目する。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 北海道大学アイヌ・先住民研究センター × 国立アイヌ民族博物館共催シンポジウム報告2023

    • Author(s)
      山崎幸治・加藤博文・佐々木史郎・北原モコトゥナシ・ナアカイ(中井貴規)・ムカラ(山道陽輪)・イサイカ(北嶋由紀)・ラリウ(杉本リウ)
    • Journal Title

      国立アイヌ民族博物館研究紀要

      Volume: 2 Pages: 70-111

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] アイヌ工芸の美2021

    • Author(s)
      山崎幸治
    • Journal Title

      日本工藝館(監修)『柳宗悦:民藝 美しさをもとめて』(別冊太陽)平凡社

      Volume: 294 Pages: 113-117

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 先住民族展示に関わる事例紹介―海外の博物館を中心に2023

    • Author(s)
      山崎幸治
    • Organizer
      北海道大学アイヌ・先住民研究センター×国立アイヌ民族博物館共催シンポジウム「ウポポイ3周年を迎えて~共生の道をいかに歩むのか」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Practice and Dialogue in Museum Exhibitions: A Case Study of the Ainu People.2023

    • Author(s)
      Koji Yamasaki
    • Organizer
      the 5th World Anthropological Union(WAU) in Asia Roundtable.
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北海道大学総合博物館における台湾原住民族ポスター展2022

    • Author(s)
      山崎幸治・田本はる菜・村上智見
    • Organizer
      2022年 第15回台日原住民族研究フォーラム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『民族学研究』にみるアイヌ民族綜合調査2022

    • Author(s)
      山崎幸治
    • Organizer
      2022年度第2回日本文化人類学会倫理委員会シンポジウム「日本におけるアイヌ民族研究への文化人類学的アプローチ」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 交差する記録―ハインリッヒの北海道調査を中心に2022

    • Author(s)
      山崎幸治
    • Organizer
      国際シンポ「ハインリッヒ・フォン・シーボルトのコレクション―さらなる洞察」主催:国立歴史民俗博物館・ウィーン世界博物館
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] アイヌのくらしと民具2021

    • Author(s)
      山崎幸治
    • Organizer
      「アイヌ文化フェスティバル2021」主催:(公財)アイヌ民族文化財団
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Call and Response in Museum: Case Study of Ainu Material Culture2021

    • Author(s)
      Koji Yamasaki
    • Organizer
      The 12th International Convention of Asia Scholars (ICAS 12)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ハインリッヒ・フォン・シーボルトのアイヌ・コレクション:コレクション研究の視点から2021

    • Author(s)
      山崎幸治
    • Organizer
      日本文化人類学会第55回研究大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] もっと知りたいアイヌの美術2022

    • Author(s)
      山崎幸治
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      東京美術
    • ISBN
      9784808712181
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-07-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi