Public history and dark tourism
Project/Area Number |
21K18396
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
井出 明 金沢大学, GS教育系, 准教授 (80341585)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
深見 聡 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 准教授 (20510655)
後藤 真 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (90507138)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | ダークツーリズム / パブリックヒストリー / 博物館 / 観光 |
Outline of Research at the Start |
20世紀末に観光の新しい概念として提唱されたダークツーリズムは、近年急速かつ世界的に広まりつつある。しかし、日本はもちろんのこと、海外においてもさまざまな反発が存在し、具体的に展開していくための手法が確立していない。こういった反発に対応し、悲劇をいかに教訓として承継していくのかという点について、欧米では近年パブリックヒストリーなる概念が提唱されている。これは、地域史を専門家のものとせずに、住民ベースで納得のできる形で次世代につなげていこうとする手法である。本研究では、パブリックヒストリーの方法論とダークツーリズムの接続を試みる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は、新型コロナウイルスに関する移動制限が大幅に緩和されたため、ありがたいことに多くの現地調査を実行することが出来た。特に、ヨーロッパとアフリカに関する調査が出来たことは、研究の進捗に大きな好影響を与えた。アフリカでは南アフリカ共和国を中心に、アパルトヘイトとネルソン・マンデラの足跡を辿りつつ、この地がダークツーリズムの対象であるとともに、地元が脱アパルトヘイトの歴史を非常に大切にしているという点について理解を深めることが出来た。ソウェト地区のスラムツーリズムの研究は邦文文献がほとんどないため、今回の調査が重要な意味を持った。 日本国内においても、主に原爆ドーム周辺や九州北部の産業遺産を対象として、現地調査を展開した。どちらにおいても、現地事情に詳しい方々からご案内をいただき、地域での受け止め方を精査することが出来た。前者では、被爆地となる以前に巨大軍事都市として機能していた広島の歴史をどのように織り込んで来訪者にガイドするのかという観点から調査を行った。後者では、炭鉱における事故や健康被害というまさにダークツーリズムの対象を地域がどのように受け止め、後世に引き継いでいくのかという視点からフィールドワークを試みた。 国際連携としては、日本のダークツーリズムに関心を寄せるハーバード大学やロンドン大学の関係者と連絡を密に取り、一部で同行調査も行った。 研究発表としては、進化経済学会において中間的な報告を行い、最終年度の研究へと繋げることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2021年に始まった本課題であるが、初年度は現地調査が大きく制限されていたために、十分な成果を上げることが出来ず、かなりの焦りを感じていた。ところが、2022年度は、研究概要にも書いたとおり、移動制限が大幅に緩和されたため、現地調査を繰り返し、かなりの速度で予定に追いつくことになった。調査過程で現地関係者の話を聞くことも出来たため、本課題のテーマであるパブリックヒストリーの内実について理解も深められた。 対外発表の面についてのみ、研究初年度のコロナの影響があって遅れ気味であるが、調査研究そのものについては大きく改善したと言えよう。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は、研究のまとめとなる年であり、これまでの現地調査の成果を踏まえて、調査の論文化に着手する。海外での発表も視野に入れ、研究チーム全体での研究成果の統合も図る予定である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(27 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 古文書の科学2023
Author(s)
渋谷 綾子、天野 真志
Total Pages
240
Publisher
文学通信
ISBN
4867660043
Related Report
-