• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

グローバル・サウスにおける生殖の商品化への抵抗と法制化への課題

Research Project

Project/Area Number 21K18411
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 5:Law and related fields
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

日比野 由利  金沢大学, 融合科学系, 助教 (40362008)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords生殖補助医療 / 生殖ツーリズム / 新自由主義 / 規制 / 南北格差 / ポスト・コロニアリズム / 身体の商品化 / 人身売買 / 代理出産
Outline of Research at the Start

本研究は、生殖ツーリズムと呼ばれる現象に着目する。本研究は、生殖ビジネスの最前線として、生殖ツーリズムの「利用される側」であるグローバル・サウスにおける現状を正確に記述することによって、この問題を検討するための基礎的な資料を提供する。東南アジア、東ヨーロッパ地域、中南米、ラテンアメリカ地域、アフリカ地域を対象として、包括的に情報収集を行う。文献収集、及び現地のインフォーマントにインタビューを行い情報を得る。本研究を行うことにより 、身体の商品化や子供の人権に直結する喫緊の問題に関して、国際秩序形成に向け議論を深化させることができる。

Outline of Annual Research Achievements

国内外の文献によって、研究課題に関わる情報収集をおこなった。海外の関係者に対して、ビデオ会議を用いたインタビュー調査を行った。その要約をホームページに公開した。調査によって得られた内容をセミナー「卵子提供・代理出産で家族をつくる」(於 日本科学未来館)において報告した。 2022年に日本社会学会のセッション(第95回日本社会学会 生殖補助医療と多様化する親密性のデザイン: 親密性を再定義する実践の検討)にて報告した内容(「テ リングの実践による家族の再定義」)をもとに、依頼論文「生殖医療・子育てと家族の未来」を執筆した。これまでに実施したインタビュー内容を引用しながら、 生殖医療によって生成される新しい親密性について、ギデンズやベックを引用しながら論じた。今後、国内で普及していく多様な家族について、海外の先進的な 事例を紹介することができた。これまでのインタビューなどの研究資料を編集し、『生殖テクノロジーとヘルスケアを考える研究会 報告書 X』(2024年3月)として編集・公開した(https://hibino.w3.kanazawa-u.ac.jp/_wp/wp- content/uploads/2024/03/houkoku_10.pdf)。 また、公開シンポジウム「リプロダクティブ・ヘルス/ライツの多角的検討」において、「妊娠出産の商品化とネオリベラリズム」というタイトルで報告を行い、 意見交換を行った。これにより、今後の研究の方向性について貴重な示唆を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

インタビューの対象者を確保するのが困難であり遅延がが生じた。

Strategy for Future Research Activity

引き続き国内でインタビューを実施するとともに、渡航先を選定し現地調査も行う。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Book (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 生殖ツーリズムによる家族形成と新自由主義2024

    • Author(s)
      日比野由利
    • Journal Title

      法律時報(特集 リプロダクティブ・ヘルス/ライツの多角的検討)

      Volume: 96(4) Pages: 56-60

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 男性の視点から見た生殖-「生殖医療は女性を救うのか」という問いを逆照射するもの2023

    • Author(s)
      日比野由利
    • Journal Title

      現代思想-フェムテックを考える-性・身体・技術の現在-

      Volume: 51(6) Pages: 197-204

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] The advantages and disadvantages of altruistic and commercial surrogacy in India.2023

    • Author(s)
      Yuri Hibino
    • Journal Title

      Philosophy, Ethics and Humanities in Medicine.

      Volume: 18 Issue: 1 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1186/s13010-023-00130-y

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Psychological Health among Surrogate Mothers.2023

    • Author(s)
      Jutharat Attawet, Mark Brandy, Yuri Hibino
    • Journal Title

      Proceedings of the Internaional Conference on Public Health.

      Volume: 8(2) Pages: 70-84

    • DOI

      10.17501/24246735.2023.8208

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 岡野八代・牟田和恵・丸山里美『女性たちで子を産み育てるということー精子提供による家族づくり』 日比野 由利2023

    • Author(s)
      日比野由利
    • Journal Title

      比較家族史研究

      Volume: 37(2) Pages: 245-246

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Ongoing Commercialization of Gestational Surrogacy due to Globalization of the Reproductive Market before and after the Pandemic.2022

    • Author(s)
      Yuri Hibino
    • Journal Title

      Asian Bioethics Review

      Volume: 14 Issue: 4 Pages: 349-361

    • DOI

      10.1007/s41649-022-00215-4

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「女性活躍」がうまくいかないのはなぜか -日本女性のハビトゥスから-2022

    • Author(s)
      日比野由利
    • Journal Title

      金沢大学国際機構紀要

      Volume: 4 Pages: 17-30

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「女性活躍」がうまくいかないのはなぜか-日本女性のハビトゥス-2022

    • Author(s)
      日比野由利
    • Journal Title

      金沢大学国際機紀要

      Volume: 4 Pages: 17-30

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 出自を知る権利-オーストラリア各州の状況-2022

    • Author(s)
      日比野由利
    • Journal Title

      医療

      Volume: 76 Pages: 4-9

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第三者が関与する生殖医療に関する国際協調と規制2021

    • Author(s)
      日比野由利
    • Journal Title

      週刊医学界新聞「生殖医療と生命倫理-医学の発展は何をもたらすのか」

      Volume: 3402 Pages: 9-9

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 妊娠出産の商品化とネオリベラリズム2024

    • Author(s)
      日比野由利
    • Organizer
      公開シンポジウム「リプロダクティブ・ヘルス/ライツの多角的検討」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] テリングの実践による家族の再定義2022

    • Author(s)
      日比野由利
    • Organizer
      第95回日本社会学会 生殖補助医療と多様化する親密性のデザイン:親密性を再定義する実践の検討
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 代理出産者への配慮の可能性2022

    • Author(s)
      日比野由利
    • Organizer
      生殖補助医療・養子&里親によりLGBTの家族形成支援~その可能性と支援システムの構築~
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 生殖テクノロジーとヘルスケアを考える研究会 報告書Ⅸ2023

    • Author(s)
      日比野由利編
    • Total Pages
      118
    • Publisher
      金沢大学
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 生殖テクノロジーとヘルスケアを考える研究会 報告書Ⅷ2023

    • Author(s)
      日比野由利編
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      金沢大学
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 家族変動と子どもの社会学-子どものリアリティ/子どもをめぐるポリティクス2022

    • Author(s)
      日比野由利分担執筆(野辺陽子編著)
    • Total Pages
      247
    • Publisher
      新曜社
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] LGBTQの家族形成支援 生殖補助医療・養子&里親による2022

    • Author(s)
      日比野由利分担執筆 (二宮周平編著)
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      信山社
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 「アジアにおける代理出産ツーリズム-拡大から廃止、そして法制化へ」『東アジアの家族とセクシュアリティ-規範と逸脱-』2022

    • Author(s)
      日比野由利(著)・小浜正子・板橋暁子(著)
    • Total Pages
      396
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003884
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 生殖テクノロジーとヘルスケアを考える研究会 報告書X

    • URL

      https://researchmap.jp/read0200927/misc/45847054

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] Yuri Hibino Laboratory

    • URL

      https://hibino.w3.kanazawa-u.ac.jp

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-07-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi