近代日本の捕虜処遇と大正・昭和初期におけるその変容に関する政治史的考察
Project/Area Number |
21K18418
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 6:Political science and related fields
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
梶原 克彦 愛媛大学, 法文学部, 教授 (10378515)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奈良岡 聰智 京都大学, 公共政策連携研究部, 教授 (90378505)
森 靖夫 同志社大学, 法学部, 教授 (50512258)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 捕虜 / 民間人抑留 / 難民 / 政治的敵対者 / 国際法 / 国際赤十字社 / シベリア出兵 / 山東出兵 / 満州事変 |
Outline of Research at the Start |
近代日本の捕虜処遇は明治・大正期には優遇を旨としていたのに、それから20年も経たない昭和期には虐待の事例が目立つようになった。なぜ、そしていつ、捕虜の処遇は「厚遇」から「冷遇」へと劇的に変化したのか。本研究は、研究史上の欠落期間である(1)シベリア出兵・山東出兵・満州事変における捕虜処遇状況を史料に基づき実証分析し、(2)近代日本の捕虜処遇をめぐるミッシングリンクの解明を目的とする。 この研究を通じて本研究は、(1)近代日本の捕虜政策における変化を描き出すと同時に、捕虜優遇と虐待の時代をつなぐことで、(2)捕虜処遇をめぐる日本と関係国の歴史認識問題に寄与することを試みる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
近代日本の捕虜処遇は明治・大正期には世界的にも稀なほど優遇策を採っていたことが知られている。しかしそれから20年も経たない昭和期には虐待の事例が目立ち、この「歴史的記憶」はいまなお関係国との間に大きなしこりとなって残っている。なぜ、いつ、近代日本の捕虜処遇は「厚遇」から「冷遇」へと劇的に変化したのか。従来の研究は大正後期から昭和初期(1918年~1930年代)にかけての事例を取り扱っておらず、この問いに答えることができなかった。本研究は、研究史上の欠落期間である(1)シベリア出兵(1918年~1922年)・山東出兵(1927年~1928年)・満州事変(1931年~1933年)における捕虜処遇状況を史料に基づき実証分析し、(2)近代日本の捕虜処遇をめぐるミッシングリンクの解明を目的としている。 この課題に対して、本年度は前年度に引き続き、満州事変から日中戦争勃発時に至る迄の国際赤十字社の活動に関する文献・資料に関する勉強会をほぼ週一回のペースで定期開催し、基礎知識習得と整理を行った。また、捕虜観の変遷について、各自が担当する時代の新聞記事での表記と含意に関する情報交換を随時オンラインでおこない、情報と研究進捗の共有を図った。 加えて、サラ・コブナー『帝国の虜囚』(みすず書房、2022年)、長與進『チェコスロヴァキア軍団と日本1918‐1920』(教育評論社、2023年)をはじめとする関係文献につき読解を各自進めていき、次年度の合評会開催の準備を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究対象の1つである1930年代に関する国際赤十字社と極東との関係について、基本的な事実を把握すると共に、史料状況を確認することができた。また日清戦争時の研究を進めることができ、捕虜観の変遷をより長いスパンで検討する素地ができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究書の合評会と研究報告を年3回をめどに実施すると共に、基礎文献・資料に関する勉強会を実施する。また今後は海外での個人の資料調査を実施予定である(COVID-19の感染状況と、資料収集実施国、日本政府及び所属機関の渡航方針に従い、これを検討する)。 成果公表については、個々人の資料紹介や論文執筆での展開はもちろんのこと、最終年度を踏まえ、総括として本研究ユニットでの海外報告も視野に入れつつ、準備を行う。
|
Report
(2 results)
Research Products
(20 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 大正史講義2021
Author(s)
筒井清忠
Total Pages
508
Publisher
筑摩書房
ISBN
9784480074164
Related Report