• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A study on the educational strategy of children of former Chinese students living in Japan

Research Project

Project/Area Number 21K18500
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 9:Education and related fields
Research InstitutionNational Institution for Academic Degrees and Quality Enhancement of Higher Education (2022-2023)
Shinshu University (2021)

Principal Investigator

李 敏  独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 教授 (30531925)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords中国人留学生 / 外国人の子ども / 子育て戦略 / アイデンティティ / 子どもの教育戦略 / 留学生 / 中国
Outline of Research at the Start

本研究は「高度外国人材」としての日本に定住した中国人元留学生、およびその子どもを対象に、①日本語力が高く、日本社会への適応能力が比較的に高い外国人ルーツのこどもの教育実態と教育問題、②独自の教育期待を実現するための教育戦略、さらに③子どもの教育戦略が子ども本人の教育達成への効果、また親である元留学生のキャリア設計への影響について、インタビューとアンケート調査の両方を用いながら調査を実施する。この研究は、多様化しつつある教育現場に新しい視点を与え、外国人が日本社会へスムーズに融合することの実現に戦略的な提言を行うことを目指すものである。

Outline of Annual Research Achievements

R5年度には、中学・高校・大学受験を経験した中国人元留学生の子どもを対象に、追跡調査を実施した。また、小学校5年生から高校2年生の子どもを対象に、①学校における学習と部活動の経験、②塾、習い事などの学校外の学習、③将来の展望、④アイデンティティに関する認識及び葛藤についてインタビューを行った。さらに、R6年2月には、元中国人留学生の母親と子どもを招いて研究会を開催し、調査結果を共有し、議論を行った。
追跡調査、インタビュー調査、及び研究会を通して、以下の点が明らかになった。①元中国人留学生は、中国本土の学力中心、詰め込み教育に批判的な一方で、日本の受験制度の重要性を十分認識しており、受験準備に多大な時間と費用を投資していることが共通的に見られる。②調査対象となった子どもたちは、日本の学校教育に高度に適応しており、一般的に指摘される外国人児童の不登校問題、学力問題、いじめなどの問題はほとんど見当たらない。むしろ、外国ルーツであることがもたらした言語と文化的多様性が、学校生活において評価される傾向さえ見られる。③親が留学生であることや、子ども自身が日本語、英語、母国語を堪能であるという背景から、調査対象となった子どもたちは、海外留学への強い希望を持っている。一方で、日本社会に深く馴染んでいるにもかかわらず、純粋な日本人とは異なるアイデンティティの葛藤を抱えている様子も見受けられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.調査開始年度のインタビュー調査者に対して、追跡調査ができた。
2.子どもを対象とする調査ができた。
3.研究会が開催された。

Strategy for Future Research Activity

今年度は科研期間中の調査をまとめて、引き続き学会で研究成果を発表すると同時に、論文を執筆して、学術雑誌に投稿する予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (21 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 10 results)

  • [Journal Article] The Urbanization of People: The Politics of Development, Labor Markets, and Schooling in the Chinese City by EliFriedman, New York, NY, Columbia University Press, 2022, xiv + 337 pp.2023

    • Author(s)
      Li Min
    • Journal Title

      The Developing Economies

      Volume: 61 Issue: 4 Pages: 349-352

    • DOI

      10.1111/deve.12385

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「エンゲージド・ラーニングの効果に関する研究:東北大学教育学部・教育学研究科の調査に基づいて」2022

    • Author(s)
      李敏
    • Journal Title

      『エンゲージド・ラーニングによるグローバルリーダーの育成事業 報告書』

      Volume: 1 Pages: 5-26

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「日本の人文系研究所における外国人研究者に関する 調査-外国人の特性がフルに生かされているのか?」2022

    • Author(s)
      李敏
    • Journal Title

      『外国人教員・研究者の役割と貢献に関する国際比較研究 (研究成果中間報告書)』

      Volume: 1 Pages: 182-189

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「中国の大学におけるエンゲージド・ラーニング―「第二課堂」を中心に―」2022

    • Author(s)
      李敏
    • Journal Title

      『総合人間科学研究第16号』

      Volume: 16 Pages: 5-26

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「中国における若手研究者育成の現状と課題」2021

    • Author(s)
      李敏
    • Journal Title

      『IDE現代の高等教育 No.636若手研究者の育成と大学院』

      Volume: 636 Pages: 46-50

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 彼ら、彼女らはなぜ日本人に留学に来たのか ―時代別の分析から見る中国人の留日動機の変遷―2023

    • Author(s)
      李敏
    • Organizer
      DJジャミングサロン
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 在日の中国人元留学生の子育て戦略ー時代別の変遷の考察2023

    • Author(s)
      李敏
    • Organizer
      移民政策学会2023年度年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] The Long-Term Indirect Effects of Chinese Students Studying in Japan: A Case Study of Higher Education of the Beijing Research Center for Japanese Studies in the 1990s.2023

    • Author(s)
      MIN LI
    • Organizer
      Higher Education Research Association
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中国版資格枠組み(QF)と単位銀行ーはたして普通教育と職業教育の橋渡しになれるか2023

    • Author(s)
      李敏
    • Organizer
      横断的質保証研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 中国の高等教育における学歴と学位―多様な学士・修士・博士への途2023

    • Author(s)
      李敏
    • Organizer
      NIC-Japanセミナーシリーズ
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本の高等教育制度と日中教育交流2023

    • Author(s)
      李敏
    • Organizer
      第9回日中教育交流会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中国におけるリカレント教育の新しい展開: 資格枠組みと単位銀行制の試み2023

    • Author(s)
      李敏
    • Organizer
      令和5年度大学等の質保証人材育成セミナー第2回 高等教育と生涯学習を横断する質保証vol.6「生涯学習の蓄積と可視化 東アジアでの取り組みから」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Chinese Students Studying in Non-English-speaking Countries2023

    • Author(s)
      MIN LI
    • Organizer
      Foreign Credential Recognition and Impact of UNESCO Conventions in East Asia
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 生涯学習としての学位授与制度の利用者の分析2023

    • Author(s)
      李敏
    • Organizer
      大学改革支援・学位授与機構研究報告会「これからの大学評価と学位授与に向けて」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Who and why did they choose China as a higher education study-abroad destination?2022

    • Author(s)
      Min LI
    • Organizer
      Why International Students Move Internationally and What Does the Increase in International Student Mobility Mean for Higher Education in Europe and Asia,International symposium, Hiroshima University
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中国の教育制度・高等教育資格2022

    • Author(s)
      李敏
    • Organizer
      NIC-Japanセミナーシリーズ ,独立行政法人大学改革支援・学位授与機構
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 中国人元留学生の子育て戦略 ―その葛藤と対策-2022

    • Author(s)
      李敏
    • Organizer
      教育社会学会第74回大会,日本女子大学
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 中国人留学生が日本で高等教育を学習・研究するにはどうすればよいか2022

    • Author(s)
      李敏
    • Organizer
      広島大学
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本の大学に勤める人文社会系 外国人教員に関する研究-国立大学を中心として-2022

    • Author(s)
      李敏
    • Organizer
      高等教育学会第25回大会,関西学院大学
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 中国の大学院教育の大衆化 -量と質の両立は可能だろうか-2022

    • Author(s)
      李敏
    • Organizer
      高等教育学会第25回大会,関西学院大学
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「中国の大学におけるエンゲージド・ラーニングに関する研究 -「第二課堂」を中心に-」2021

    • Author(s)
      李敏
    • Organizer
      日本比較教育学会第24回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-07-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi