• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

水工学と都市計画学の融合による総合的治水対策の評価システムの構築

Research Project

Project/Area Number 21K18747
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 22:Civil engineering and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田中 智大  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (20793798)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市川 温  京都大学, 工学研究科, 准教授 (30293963)
横松 宗太  京都大学, 防災研究所, 准教授 (60335502)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords気候変動 / 流域治水 / エージェントベースモデル / 立地誘導 / 水災保険
Outline of Research at the Start

洪水災害のリスクを河川整備のみで対応することは非現実的であり,都市政策を組み合わせた総合的治水対策の重要性が長年叫ばれてきた.しかしながら,土木工学における研究分野は細分化しており,水工学分野での河川整備の評価と都市計画学分野での政策分析は独立している.本研究は,河川工学と都市計画学の学際融合により,洪水発生と立地選択の両方を表す新たなエージェントベースモデルを開発する.淀川流域中流部の京都市とその周辺域を対象に,開発した洪水発生・立地選択モデルを適用して河川・都市・気候が変化する中で壊滅的な損失を避ける河川・都市シナリオパスを分析する.

URL: 

Published: 2021-07-13   Modified: 2022-02-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi