• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Generation of silkworm lacking silk gland suitable for insect factories

Research Project

Project/Area Number 21K19121
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 39:Agricultural and environmental biology and related fields
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

日下部 宜宏  九州大学, 農学研究院, 教授 (30253595)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門 宏明  九州大学, 農学研究院, 准教授 (30616412)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords組換えタンパク質 / 昆虫工場 / カイコ絹糸線
Outline of Research at the Start

近年、カイコは医療薬品などの組換えタンパク質発現系として着目されているが、発現量を十分確保できないタンパク質もあり、本発現系の効率上昇が強く望まれている。本研究では、絹糸腺を欠失させた無絹糸腺カイコを作り、絹糸腺のために消費されるエネルギーとアミノ酸を外来タンパク質の生産に転用し、その生産効率を高めることを目指す。無絹糸腺カイコを作る方法としては、1細胞トランスクリプトーム解析を用いて、カイコ胚を構成する個々の細胞の遺伝子発現情報を網羅的に取得し、絹糸腺細胞の分化を制御する最上位の転写因子であるマスター遺伝子を同定する。その後、ゲノム編集による遺伝子の機能破壊を行い、無絹糸腺カイコを作出する。

URL: 

Published: 2021-07-13   Modified: 2022-02-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi