変性タンパク質の高次構造をin vivo可視化する三次元分子配向イメージング
Project/Area Number |
21K19346
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 47:Pharmaceutical sciences and related fields
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
大友 康平 順天堂大学, 大学院医学研究科, 准教授 (40547204)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
|
Keywords | 二光子顕微鏡法 / 超解像顕微鏡法 / 分子配向イメージング / 高次構造 / 超解像顕微鏡 / 偏光イメージング / 一分子イメージング |
Outline of Research at the Start |
生きた神経細胞の内部において、認知症の原因となるタンパク質がどこでどのような構造変化をすることで毒性を獲得するのかを明らかにできる新規顕微鏡システムを構築する。具体的には、励起光のベクトルビーム化、蛍光信号の偏光異方性解析を併用することで、分子の配向方向を三次元的に決定するイメージング方法論を樹立する。これにより、当該タンパク質の分子構造、さらに細胞間伝搬を可視化追跡し、神経毒性との因果関係を解明することを目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本課題は、生細胞内における生体分子の局在と高次構造を同時可視化する新規分子配向イメージング法・超解像顕微鏡法を確立することを目的とした。このために、研究代表者が取り組んできた二光子顕微鏡法をベースとした分子配向イメージング法 (Goto et al., Front. Phys. 2019) と超解像イメージング技術 (Otomo et al., Biomed. Opt. Express 2018; Ishii et al., Biomed. Opt. Express 2019) の深化と融合に取り組んだ。 最終年度は、前年度までに構築してきた超解像顕微鏡システムの新規技術要素である時間分解検出による空間分解能向上について、原著論文を投稿し、受理された (Ishii et al., PLOS One 2023)。 主目的である生体分子イメージングについては、本課題により技術基盤が確立したことから、継続的に実験に取り組んでいるので、いずれ成果報告したい。
|
Report
(3 results)
Research Products
(30 results)