Project/Area Number |
21K19421
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 50:Oncology and related fields
|
Research Institution | National Cancer Center Japan |
Principal Investigator |
Takeda Haruna 国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, ユニット長 (80647975)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 生体内スクリーニング / 大腸がん / マウスモデル / 高脂肪食 / 大腸炎 / DSS / トランスポゾン / スクリーニング |
Outline of Research at the Start |
潰瘍性大腸炎患者の大腸がん発症リスクは、通常より1.7-2.4倍高まる。慢性炎症を伴うがん形成は、TP53経路異常やエピゲノム脱制御を介していると考えられ、散発性大腸がんとは異なる分子機構で大腸がん形成が促進されている可能性があるが、詳細な分子機構や関与する遺伝子の全体像はいまだ不明確である。そこで本研究では、1)Sleeping Beauty挿入変異誘発法を用いたマウス生体内スクリーニング、2)潰瘍性大腸炎関連大腸がん由来の臨床検体を用いた解析、3)候補遺伝子の機能検証、を行うことで慢性炎症を伴うがん特異的に機能する大腸がんドライバー遺伝子を同定する。
|
Outline of Final Research Achievements |
To elucidate genes and pathways involved in inflammation-associated colorectal cancer development, we performed a transposon-based in vivo screening of cancer-related genes in a DSS-induced colitis mouse model. We could identify genes that were more frequently mutated in inflammation-associated colon tumors. The tumor suppressive potential of the candidate colorectal cancer genes was validated in the experimental system using mouse tumor organoids, and two genes were shown to be tumor suppressors.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究成果により、炎症関連腫瘍形成に関与する遺伝子を網羅的に同定した。同定した遺伝子のCdkn2aは、炎症刺激によりDNAメチル化を介して不活性化されることをin vitroの実験により示した。慢性炎症はエピゲノム異常を引き起こしてがん促進的に機能することが知られるが、本研究で同定した遺伝子群を詳細に調べることにより、炎症関連腫瘍で機能する遺伝子の特定につながると考えられる。
|