• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Molecular Biological Basis of the Brainstem Reticularis and Giant Neurons that Underlie Consciousness

Research Project

Project/Area Number 21K19431
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 51:Brain sciences and related fields
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

Yagi Takeshi  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 教授 (10241241)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywords脳幹網様体 / 巨大神経網様核細胞 / 意識 / 覚醒 / 光遺伝学 / シングルセル解析 / 神経回路 / グルタミン酸・GABA両作動性ニューロン / シングルセル / 遺伝子組み換えマウス / クラスター型プロトカドヘリン / 両作動性神経細胞 / マルチモーダル / 網様体 / ニューロン
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、脳の統合的機能を制御する脳幹網様体の巨大神経網様核(NRG)細胞を分子生理学的に明らかにし、神経活動を光操作する方法を開発することにより、マルチモーダルな感覚入力や内的環境、運動制御、覚醒・睡眠を統合し、意識を支えるNRG細胞の分子神経生物学的基盤を明らかにすることにある。意識が脳幹網様体により支えられていることはかなり以前から知られているものの、これまでに分子神経生物学的アプローチがほとんど進められていなかった。本研究は、個体レベルでの意識を人工的に操作するこれまでに無い革新的技術の開発研究であり、意識を脳研究としてアプローチする為のブレイクスルーとなる意義ある研究である。

Outline of Final Research Achievements

In this study, we developed an innovative technique to analyze and manipulate the giant reticular nucleus (NRG) cells in the brainstem reticular formation, and approached the mechanisms that control consciousness and voluntary movements at the individual level. As a result, we succeeded in visualizing both glutamatergic and GABAergic NRG cells in the brainstem reticular formation, analyzed their distribution in the transparent whole brain in 3D, and analyzed gene expression profiles and electrophysiological characteristics at the single cell level. We also succeeded in laying an experimental foundation for analyzing the distribution of neural projections of brainstem reticular NRG cells and analyzing their functions at the individual level using optogenetics.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、これまで覚醒・意識制御における重要性が報告されていながら、その詳細な分類や解析が行われていなかった脳幹網様体に存在する巨大神経網様核(NRG)細胞を解析・操作する技術の開発を行い、意識・覚醒経路の起点となる脳部位や神経細胞を明らかにする学術的意義をもつ。意識や覚醒など個体レベルで統合的に働く脳機能制御メカニズムへのアプローチとなるものであり、覚醒・意識・随意運動形成機序の解明につながることだけでなく、ヒトの植物状態患者の蘇生法開発や精神神経疾患・運動制御疾患に対するこれまでにない新しい基盤となり、生命科学・医学の分野のみならず社会的意義の高い研究分野に発展することが期待できる。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Isoform requirement of clustered protocadherin for preventing neuronal apoptosis and neonatal lethality2023

    • Author(s)
      Kobayashi Hiroaki、Takemoto Kenji、Sanbo Makoto、Hirabayashi Masumi、Hirabayashi Takahiro、Hirayama Teruyoshi、Kiyonari Hiroshi、Abe Takaya、Yagi Takeshi
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 26 Issue: 1 Pages: 105766-105766

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.105766

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of FRET-based indicators for visualizing homophilic trans interaction of a clustered protocadherin2021

    • Author(s)
      Kanadome Takashi、Hoshino Natsumi、Nagai Takeharu、Matsuda Tomoki、Yagi Takeshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Issue: 1 Pages: 22237-22237

    • DOI

      10.1038/s41598-021-01481-2

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 脳幹網様体巨大神経網様核領域における GABA-glutamate 共発現細胞の特性解析2023

    • Author(s)
      大須賀 智輝、古川 和磨、八木 健
    • Organizer
      第46回日本神経科学大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] SuMにおけるVGluT2・GAD67共発現細胞の 新奇環境認識への重要性2023

    • Author(s)
      古川 和磨、大須賀 智輝、八木 健
    • Organizer
      第46回日本神経科学大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 脳幹網様体巨大神経細胞におけるグルタミン酸, GABA性神経伝達物質ダブルポジティブ細胞の特性解析2022

    • Author(s)
      大須賀 智輝、和氣 弘明、洲崎 悦生、松本 桂彦、八木 健
    • Organizer
      NEURO2022/ 第45回日本神経科学大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] クラスター型プロトカドヘリンαの発現多様性の欠如がワーキングメモリーに障害をもたらす2022

    • Author(s)
      山本 裕希、大須賀智輝、八木 健
    • Organizer
      NEURO2022/ 第45回日本神経科学大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 視覚野における特異的な神経回路形成とクラスター型プロトカドヘリンとの関係2021

    • Author(s)
      横田哲也、八木健、金子涼輔
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] プルキンエ細胞と登上線維の結合におけるクラスター型プロトカドヘリンの役割2021

    • Author(s)
      島村 朋弥、八木 健、金子 涼輔
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] PcdhγC4はマウスの生存に不可欠であり、50種以上のクラスター型プロトカドヘリン(cPcdh)に多様性を与える唯一のアイソフォームである。2021

    • Author(s)
      樋口 流音、星野 七海、渡辺 雅彦、三宝 誠、萩 瞭、大須賀 智輝、平林 真澄、八木 健
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] FRETを利用したクラスター型プロトカドヘリンのホモフィリック相互作用可視化2021

    • Author(s)
      星野 七海、京 卓志、足澤 悦子、松田 知己、永井 健治、八木 健
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ヒトiPS細胞由来大脳オルガノイドにおいてDNAポリメラーゼβ欠損は神経前駆細胞にDNA2本鎖切断を引き起こす2021

    • Author(s)
      千葉 清歌、増田 光起、恒松 大翔、黒沢 綾、足立 典隆、山本 亘彦、八木 健、菅生 紀之
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 複雑な走行運動中のマウスにおけるリズム情報は、線条体のニューロンによってコードされている。2021

    • Author(s)
      広兼 浩二朗、中村 徹、寺下 拓真、久保田 康夫、Hu Dan、八木 健、Graybiel Ann、木津川 尚史
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 神経細胞識別コードの可視化:クラスター型プロトカドヘリンの発現解析2021

    • Author(s)
      金子 涼輔、阿部 学、井上 由紀子、高鶴 裕介、渡辺 雅彦、崎村 建司、柳川 右千夫、八木 健
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks]

    • URL

      https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/yagi/index.htm

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] 大阪大学 大学院生命機能研究科 時空生物学講座 心生物学研究室

    • URL

      https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/yagi/index.htm

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-07-13   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi