Exploring accident risk factors in pediatric medical environments by applying 3D VR simulation
Project/Area Number |
21K19636
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 58:Society medicine, nursing, and related fields
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
住吉 智子 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50293238)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 美央 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00405052)
佐藤 由紀子 新潟大学, 医歯学系, 助教 (00882797)
崔 ホンソク 拓殖大学, 工学部, 助教 (20823412)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | VR / 小児患者 / 看護教育 / 教材開発 / ヴァーチャルリアリティ / 医療安全 / 事故防止 / バーチャルリアリティ / シミュレーション教育 / ヒューマンエラー / 多職種連携 |
Outline of Research at the Start |
医療安全対策は,全ての医療機関にとって重要課題である.しかし,小児患者は発達途上であること,動きに予測がつかない等の要因により,小児患者の事故やインシデント(incident)は減少していない.また発生の状況によっては,他の年齢層より小児は重症化しやすい. 本研究は,従来見逃されていた小児医療環境における危険要素や事故発生要素の発見と抽出を目的とする.「ベテラン看護師の危険認識」と「実習を終えた看護学生」の差分,「医師,放射線技師,薬剤師等の危険認識」と「ベテラン看護師」の差分をVRシミュレーションにより明らかにすることで,今まで見落とされていた危険箇所や事故要素を抽出,広く共有する.
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,予測,想定される範囲を超えて,小児医療環境における危険要素や事故発生要素を抽出すること,臨床判断の教育教材の開発を行うことを目的とした.この目的を達成するため,ベテラン看護師と新人看護師,あるいは看護学生のVR(Virtual Reality)を応用したシミュレーションの視線解析の差分から明らかにすることを計画している. 今年度は 作成した360度VR動画の2場面を教材としての有効性及びユーザビリティ評価をすることを目的に調査を行った.対象は看護学生2年生と4年生の各4名とした.1.対象者に研究協力の同意を得た.2.対象者に2つのVRを体験してもらった.3.看護上の観察と判断と必要なケア,操作性,立体視の動作環境等について面接調査,質問紙Web調査を行った.VR所要時間は一人15~20分であった.【結果・考察】1場面目の観察と判断は「母親の疲労感」「散乱している病室環境」と学年による差はなかったが「気になること,必要なケア」では4年生だけが「点滴の再挿入前の観察と検温の時間調整」が上がっていた.2場面目は「呼吸困難」と「モニターの変動」は学年の差はなかったが,4年生は「呼吸苦の緩和」の具体策が上がっていた.ユーザビリティ評価では,5段階リッカート尺度において学年による有意差はなく有効な学習道具である(ave:4.25),学習に役立つ(ave:4.5),動画は看護学の教材として適している(ave:4.5)であった.以上の結果より学年による学習目標の設定によりVRを用いた看護の観察と臨床判断の教材としての有用性が確認できた.ただし医療安全の学習のためには,シナリオと動画にさらに工夫を必要とすることが示唆された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
VR教材の開発,看護学生を対象とした調査はおおむね順調に進んでいる.
|
Strategy for Future Research Activity |
病院看護師を対象とした調査により,学生の結果との比較検証を行う.同時に,よりクリティカルな場面のVR教材も新たに作成し,効果検証を行う.
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)