Theory of Rhythm in the Long Thirteenth-Century European Music
Project/Area Number |
21K19943
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0101:Philosophy, art, and related fields
|
Research Institution | Tokyo National University of Fine Arts and Music |
Principal Investigator |
井上 果歩 東京藝術大学, 音楽学部, 研究員 (60908119)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 計量音楽 / 計量記譜法 / ノートル・ダム楽派 / モテット / オルガヌム / コンドゥクトゥス / 音楽理論 / 西洋中世音楽 / 中世 / アルス・アンティクァ / ケルンのフランコ |
Outline of Research at the Start |
長い13世紀(1160-1330年頃)はヨーロッパ音楽史上、重要な転換期である。理由の一つに、計量音楽とそのリズム理論の登場が挙げられる。計量音楽は現存資料から見るに12世紀後半にはすでに演奏されていたが、書物の中で「計量音楽」という語が現れかつそのリズム理論が成文化されたのは、1270年頃になってのことである。本研究は、この計量音楽の出現から成文化までの約1世紀の空白期間に注目しつつ、長い13世紀のヨーロッパ音楽において計量音楽のリズム理論がどのようにして黎明したのかを解明することを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2年目である令和4(2022)年度は、前フランコ式の理論書とケルンのフランコ『計量音楽技法』(1280年頃)および10の「後フランコ式」(1280-1320年頃)の理論書(無名者『現代人は簡潔さを賛美し』他)とを対照させ、リズム理論の変遷を考察した。加えて、1270-1330年頃に成立した楽譜写本約15点における楽曲とその記譜法を分析し、音楽理論書で論じられているリズム理論がどの程度楽譜写本の記譜で実践されているのかを検討した。 分析の結果、後フランコ式の10の理論書全てがフランコ『計量音楽技法』第7章のリガトゥーラの教えを引用していた。リガトゥーラとは複数の音を連結した音符のことで、前フランコ式理論ではリズム・モードと呼ばれるリズム・パターンの種類(前フランコ式では6種類が基本)によって、同じ形のリガトゥーラでも音価の読み方が変わることがあったが、フランコはリズム・モードの種類に関係なく、1つのリガトゥーラの音符の形状に対して、1つの音価の配列(あるいはリズム)のみを与え、その分様々なリガトゥーラの記譜を考案した。このフランコのリガトゥーラの規則は前フランコ式理論およびリズム・モードが廃れた14世紀以降も音楽理論書や楽譜写本で使われた。特に1270年頃から1300年頃の間に編纂されたモテット集F-MOf H 196の場合、古いファシクルは前フランコ式のリガトゥーラで書かれているが、新しいファシクルにはフランコの新しいリガトゥーラが用いられており、これはこの楽譜写本の作製の途中でフランコ『計量音楽技法』の教えが急激に広まったことを意味する。一方、フランコは前フランコ式の6種類のリズム・モードを5種類に再編成したが、後フランコ式の理論書のうち半数以上が従来の6種類の方を採用しており、この点に関しては前フランコ式理論の影響力の強さが確認できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の予定では、1270年以前に成立した計量音楽の楽譜写本も分析の対象とし、これらを音楽理論書および1270年以降に成立した楽譜写本と比較するはずだったが、新型コロナウイルス感染症のオミクロン株の蔓延により、当初予定していた一部の一次資料の現地調査ができなかった。従って、これらの資料については令和5年度に改めて分析したいと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
上述のように、令和5年度は、令和4年度に行うことのできなかった1270年以前に成立した計量音楽の楽譜写本の調査を行い、これまで分析した1270-1330年頃に成立した楽譜写本や音楽理論書と比較してリズム理論の変遷を考察する。また、その成果に関しては、日本音楽学会の全国大会や国内外の学術雑誌において発表したい。
|
Report
(2 results)
Research Products
(7 results)