• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

An analysis of japanese 10th century literature

Research Project

Project/Area Number 21K20000
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0102:Literature, linguistics, and related fields
Research InstitutionOsaka Ohtani University

Principal Investigator

Arai Hiroki  大阪大谷大学, 教育学部, 講師 (40909777)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords私家集 / 中古文学 / 和歌文学 / 平安和歌 / ひらがな
Outline of Research at the Start

ひらがなで記された文学がどのように展開したのかを的確に辿るため、本研究では私家集に焦点を当てる。私家集は各歌人の個人歌集である。ひらがな文学は九世紀末から和歌を中心として発達し、十一世紀初頭に『源氏物語』が記され、一つの到達点に至る。韻文(和歌)から散文(日記・物語)への展開を辿る上で重要な存在が私家集である。しかし、従来の研究では自撰家集や定数歌といった特殊な構成を持つものが主たる研究対象となっており、他撰とされたものや勅撰集入集歌を収集した家集の研究は立ち後れている。本研究はひらがな文学の展開の的確な把握を企図し、その基盤となる私家集の価値を再検討するものである。

Outline of Final Research Achievements

The achievement can evolve analyses of 10th century poetists anthologies “Shikashu”;collect waka poems. Specifically, it’s made two analyses. First, I take “Mitsune-shu”; an anthology collected waka poem of ohshikouchinomitsune(凡河内躬恒). It consists of waka poems which record in Sandai-shu; “Kokin-wakashu” “Gosen-wakashu” “Shui-wakashu”. Research takes knowledge which is used manuscripts. If there is different each other between “Mitsune-shu” and Sandaishu, I analysis the different. Finally, I find “Mitsune-shu” characuterize Mitsune misfortune. Second, I take “Kintada-shu”; an anthology collected waka poem of Minamotonokintada(源公忠). I analysis the chractor of Kintada in this anthology.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、近年やや停滞気味であった十世紀歌人の私家集を取り上げ、どのような分析が可能であるのかを模索・提示することを目的とした。光俊本『躬恒集』下巻は三代集を出典とすることは知られていたが、本研究ではその撰歌基盤となった三代集の伝本系統を明らかにすることで、作成時期を推測した。同時に本作の描く躬恒像と院政期における躬恒像がおおむね一致することから、これを裏付けた。私家集研究は自撰家集やそれに類するものが重視され、他撰家集、特に勅撰集から撰歌された家集は等閑視されてきたが、それを取り上げる意義を提示し、成果を査読誌に掲載できたことに本研究の学術的意義がある。

Report

(3 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 光俊本『躬恒集』下巻試論―三代集からの増補部を中心に―2023

    • Author(s)
      荒井洋樹
    • Journal Title

      国語国文

      Volume: 92-1 Pages: 18-34

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 私家集 自撰/他撰論のゆくえ2023

    • Author(s)
      荒井洋樹
    • Journal Title

      平安朝文学研究

      Volume: 復刊31 Pages: 40-42

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 光俊本『躬恒集』下巻試論―三代集からの増補部を中心に―2021

    • Author(s)
      荒井洋樹
    • Organizer
      和歌文学会関西例会12月例会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi