A Study of the Formation and Development of the Japanese Detective Fiction in the 1920s-1950s
Project/Area Number |
21K20004
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0102:Literature, linguistics, and related fields
|
Research Institution | Kumamoto Gakuen University |
Principal Investigator |
IGAWA Osamu 熊本学園大学, 経済学部, 講師 (90909227)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 探偵小説 / 推理小説 / 大衆文化 / ジャンル論 / メディア論 / 木々高太郎 / 仁木悦子 / 有馬頼義 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、1920年代から1950年代における日本の探偵小説ジャンルを、個別の作家・批評家らによる小説・批評実践と、そこにイメージ付与を行うメディア言説から構成される動態として捉え、その相関性を考察するものである。具体的には、1920年代以降の「探偵小説」という記号実践の在り様を調査・分析するとともに、それが1950年代後半に「推理小説」という記号に代替されていく過程を複合的な観点から検討する。これらの作業を通して、戦間期の日本で確立する「探偵小説」というジャンル記号に対するイメージ形成・流布の様相とその後の変遷のプロセスを明らかにし、ジャンルの社会的な位相を包括的に考察する。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study examines the Japanese detective fiction genre from the 1920s to the 1950s as a dynamic form composed of diverse discourses and examines their correlation. Specifically, we conducted a survey of media discourse, particularly newspapers and magazines, to clarify the aspects of "tantei shosetsu" in the 1920s and 1930s and the process by which they were replaced by the term "suiri shosetsu" in the 1950s. The novels and critical practices of Takataro Kigi, Etsuko Niki, and Yorichika Arima, who played an important role in this transition, are also examined. As a result, it became clear that the transition of the above designations correlated with the transition of the image of the genre from an "unhealthy" one associated with "eroticism and grotesqueness" to a "healthy" one.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の意義は、1920年代から1950年代における「探偵小説」から「推理小説」へというジャンル呼称の推移に注目し、個別の作家の小説・批評だけでなく活字メディアや映像メディア等も含めた調査・検討を通じて、それがジャンルの社会的な位相の変遷と関わっていたことを示した点にある。また、その対象作家として、木々高太郎という戦前・戦後を通じて活躍した作家に加え、従来主要な研究対象とされてこなかった仁木悦子、有馬頼義らを取り上げ、その実践がジャンルの位相の変遷において重要な役割を果たしたことを示したことも意義といえる。
|
Report
(3 results)
Research Products
(2 results)