• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The effect of word-of-mouth on brand commitment and brand loyalty

Research Project

Project/Area Number 21K20138
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0107:Economics, business administration, and related fields
Research InstitutionToyama University of International Studies

Principal Investigator

梁 庭昌  富山国際大学, 現代社会学部, 講師 (40909743)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsクチコミ / SIB効果 / 顧客経験 / ブランドコミットメント / Saying-is-Believing効果 / クチコミ発信 / Saying-Is-Believing / ブランドロイヤルティ / Saying-is-believing
Outline of Research at the Start

オンライン上でのクチコミ行為は発信者自身に何をもたらすのか。本研究は、クチコミ発信者の変化に焦点を当て、オンライン上でのクチコミを通じた対人コミュニケーションが発信者自身に与える影響プロセスを解明する。具体的に、オンライン上でのクチコミの特徴(一斉に複数の相手と情報を共有すること)を踏まえ、複数相手に対する認知(実体性)の違いによって、クチコミ行為が発信者自身のブランド態度および記憶に与える影響が異なるかを実験的に検証する。また、そういったクチコミ行為は発信者の心理的側面(コミットメント)および行動的側面(ロイヤルティ)に及ぼす影響を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、クチコミを通じた対人コミュニケーションが発信者自身にどのような影響をもたらすのか、という点について考察するものである。社会心理学領域では、対人コミュニケーションが発信者自身に及ぼす影響の可能性を示唆する効果として、Saying-is-Believing効果(Higgins & Rholes, 1978)が提起されている。その効果は、聴衆がコミュニケーションのトピックに対し好感を持つ場合、発信者はその聴衆の態度に合わせてメッセージを加工して発信することによって自身のトピックへの好意的印象が形成され、ならびに経時的にその好意的印象が増幅するといった効果である。その知見を援用し、オンライン上でのクチコミの特徴(一斉に複数の聴衆と情報を共有すること)を踏まえ、複数の聴衆に対する認知の違いによって、クチコミ行為が発信者自身に及ぼす影響が異なるかを検討していく。
2023度においては、SIB効果の実験パラダイムを利用して、クチコミ文脈におけるSIB効果(クチコミ発信行為が発信者自身の製品・サービス、ブランドへの態度・記憶に及ぼす影響)が複数の聴衆に対する認知によって異なるか、また、そのSIB効果を顧客経験に及ぼす可能性があるかについて検証した。具体的に、複数の聴衆に対する認知的要因として、集団の実体性(Campbell, 1958)およびそれに関わる集団の所属性(Echterhoff, Kopietz, & Higgins, 2017)を主な独立変数に設定し、態度や記憶といった従来のSIB効果の従属変数以外に、顧客経験(Chahal and Dutta, 2015)を従属変数に含めた実証的研究を行った。当該研究は、マーケティング学会における報告・投稿によって情報発信を図った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究計画では、2023年度においてすべての実験・学会発表・投稿等を完了させる予定であったが、計画当時に想定しなかった内容(顧客経験に関する検証)が追加されたため、計画よりやや遅れていると判断される。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、これまでの実験結果に基づき、国際学会報告および国際誌への投稿を年度内に完了させるように研究を推進したい。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Emotional Factors in the Service Experience in the COVID-19 Environment:2023

    • Author(s)
      張セイ・梁庭昌
    • Journal Title

      Japan Marketing Review

      Volume: 4 Issue: 1 Pages: 51-58

    • DOI

      10.7222/marketingreview.2023.007

    • ISSN
      2435-0443
    • Year and Date
      2023-02-28
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 衆認知による顧客経験の形成と変容-Saying-Is-Believing 効果のアプローチから2022

    • Author(s)
      梁庭昌・張せい・相馬敏彦
    • Journal Title

      Japan Marketing Academy Conference Proceedings

      Volume: 11 Pages: 77-83

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] How Group Perception Affects What People Share and How People Feel: The Role of Entitativity and Epistemic Trust in the “Saying-Is-Believing” Effect2021

    • Author(s)
      Liang Tingchang、Lin Zhao、Souma Toshihiko
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 12 Pages: 1-10

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.728864

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Influence of C2C Communications in Sharers’ Customer Experience: Focusing on Saying-Is-Believing Effect in eWOM Context2023

    • Author(s)
      Liang Tingchang, Zhang Jing, Souma Toshihiko
    • Organizer
      The 8th Naples Forum on Service
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Defining Memorable Service Experience: Understanding the Dynamic Customer Experience from the Perspective of Experience Memorability2023

    • Author(s)
      Zhang Jing, Liang Tingchang
    • Organizer
      The 8th International Conference on Serviceology
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How Cross-border Communication Influences Sharer's Brand Commitment: Focusing on eWOM by Japanese Sharers to Chinese Audience2022

    • Author(s)
      TingChang Liang
    • Organizer
      アジア市場経済学会全国研究大会(第 2 6 回)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] How Word-of-Mouth Shapes Sharers’ Brand Commitment2022

    • Author(s)
      Tingchang Liang, Toshihiko Souma, and Jing Zhang
    • Organizer
      China Marketing International Conference 2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 衆認知による顧客経験の形成と変容-Saying-Is-Believing 効果のアプローチから2022

    • Author(s)
      梁庭昌・張せい・相馬敏彦
    • Organizer
      日本マーケティング学会カンファレンス2023
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi